イベント
レポート
「気候とアートのダイアローグ 〜北アルプス国際芸術祭2024編〜」(信州アーツクライメートキャンプ)
2024年9月25日開催
2024年9月16日更新
レポートをみるイベント概要
北アルプス国際芸術祭2024が9月13日(金)に開幕しました。今回の北アルプス国際芸術祭を「アート×気候変動」からどのように見ることができるでしょうか。この座談会では、参加アーティスト「北アルプス林研グループ」をゲストにお招きし、林業とアートの接点にある今回の作品制作についてお話を伺うとともに、芸術祭の見どころや楽しみ方についても語り合います。芸術祭を鑑賞した方も、これからの方も、気軽にお越しください。
■予約フォーム
https://forms.gle/hEAM586qVodZEWvA9
■ゲスト
小林雅文、荒山雄大、荒山あゆみ(北アルプス林研グループ)
<北アルプス林研グループとは>
大町市と北安曇郡(北アルプス地域)の林業者たちで構成された団体。もともとは林業の後継者対策として行政主導で設立し、2000年に独立。自主的に自由な企画を持ち寄って活動する、ゆるやかな連合体となっている。
■聞き手
野村政之(信州アーツカウンシル)、金井直(信州大学人文学部)
主催:信州アーツカウンシル(一般財団法人長野県文化振興事業団)、信州大学人文学部
協力:北アルプス国際芸術祭実行委員会、くらしふと信州(長野県環境政策課)
令和6年度文化庁文化芸術創造拠点形成事業
■「信州アーツクライメートキャンプ / Shinshu Arts-Climate Camp」とは
令和5(2023)年度から、信州アーツカウンシルと信州大学人文学部が連携し「気候変動×アート」の視点から、長野県内を中心に、各地域行われている様々な取組やその担い手に着目し、ともに考え、実践するためのコモンスペースをつくる活動を行っています。
開催日 | 2024年9月25日 |
---|---|
時間 | 17:30〜19:00 |
会場 | くらしふと信州(長野市問御所町1250‐1) |
参加対象者 | どなたでも |
参加料金 | 無料(定員20名/予約優先/席があれば当日の入場もできます) |
参加者数及び内訳 | 20名 |
イベントレポート
北アルプス林研グループの小林雅文さん、荒山雄大さん、荒山あゆみさんをゲストにお迎えして、北アルプス国際芸術祭参加のきっかけや制作のコンセプトとプロセス、展望について、たっぷり伺いました。話題は自ずと作品を超えて、森、山、産業、環境へ。お三方の「森から湧く言葉」にたくさん出会うことができて、ほんとうに楽しい、大切な時間になりました。