- HOME
- お知らせ
【お知らせ】繊維学部Facebookで紹介されました!
2014年08月28日
信州大学にアカデミックインターンシップに来ている5人が繊維学部Facebookで紹介されました!
新しい環境で、みなさんそれぞれの研究に打ち込んでいます。
福井大学 渡邉くん
https://www.facebook.com/shinshutextiles/posts/837220479630591
京都工芸繊維大学 後藤さん、田中くん
https://www.facebook.com/shinshutextiles/posts/839933689359270
京都工芸繊維大学 庄埜さん、福井大学 小澤くん
https://www.facebook.com/shinshutextiles/posts/840390329313606
【報告】繊維系資格概論を開講しました。(信州大学)
2014年08月19日
8月5日(火)~8月8日(金)の4日間、信州大学にて「繊維系資格概論」を開催しました。
各大学での個別開催となり、信州大学では昨年度同様、カケンテストセンターより講師を迎え集中講義を行いました。
この科目では繊維系資格を取得するために必要な知識を基礎から学びます。実際にサンプルを手に取り、クレームの原因を検証する等、資格取得を目指すコース生にとって、より実践的な講義となっております。
また、昨年度受講したコース生の中から、「TES(繊維製品品質管理士)資格」を受験する学生もおり、繊維業界への就職を目指すコース生にとって、欠かせない科目となっております。
【報告】Bojana Vončina先生の授業を開講しました。
2014年07月24日
スロベニア マリボル大学から、ボヤーナ・ボンチーナ先生が来日し、各大学1週間の滞在スケジュールで講義を行いました。
ボンチーナ先生は、グリーンケミストリー分野で活躍されています。コース生たちは、各自の専門に照らし合わせながら、グリーンケミストリーについて学ぶことができました。
また、学生指導の時間では、研究に関するディスカッションや各自研究室紹介などを行いました。
京都工芸繊維大学での様子
福井大学での様子
信州大学での様子
【お知らせ】ICEFT2014について
2014年07月23日
大学間連携共同教育推進事業に採択されてから3年目を迎えた本年、繊維・ファイバー工学分野に関する国際教育会議を開催します。海外から4名の著名な講師を招き、繊維・ファイバー工学分野における各国の教育事情や香港における産学連携、AUTEX(欧州繊維系大学連合)における大学連携についてお話いただきます。本会議は「教育」や「連携」にフォーカスしており、「研究」とはまた違う視点からグローバルな情報収集や意見交換をしていただければ幸いです。もちろん、先端繊維分野の将来について論議する場、人脈ネットワークを広げる場としてもご活用ください。
●詳細はこちらから
●申込はこちらから
second circular(クリックすると拡大します。)

日本語版
【報告】3大学合同コース生座談会
2014年06月19日
6月18日、信州大学、福井大学、京都工芸繊維大学のコース生(M1,M2)約30名が集まり、テレビ会議システムを使った
座談会を行いました。(信州大学M2の重澤君は、現在香港理工大学に留学中であることからSkypeで参加してもらいました。)
まずは、京都工芸繊維大学浦川教授から、9月に行われる合宿研修について説明があった後、M2コース生からそれぞれ自己紹介、研究内容、好きな事、M1コース生へのメッセージを話してもらい、次はM1コース生から自己紹介をしてもらいました。先輩から後輩への質問などもあり、座談会は始終和やかな雰囲気で行われました。



【報告】橋塚さん(京都工芸繊維大学)がポスター賞を受賞しました。
2014年06月17日
繊維・ファイバー工学コース 橋塚茉冬さん(京都工芸繊維大学 修士2年)が平成26年度繊維学会年次大会ポスターセッションにおいて「第九回若手ポスター賞」を受賞しました。
橋塚さんおめでとうございます!


京都工芸繊維大学バイオベースマテリアル学専攻HP↓
【報告】今年度の講義がスタートしました。
2014年05月13日
H26年度のコース生が決まり、いよいよ講義がスタートしました。
今年は、信州大学6名、福井大学7名、京都工芸繊維大学5名の学生が大学間連携のカリキュラムを履修します。
まずは「海外繊維・ファイバー工学事情Ⅱ(アジア)」が、5/7(水)からスタートしました。
海外の最新繊維事情について、英語で学ぶことができるプログラムとなっており、今年度はまず
香港理工大学からYiLi教授をお招きし、信州大学を皮切りに京都工繊大、福井大をまわり、講義・講演会を行いました。

今回は通常の講義スタイルだけではなく、機器を使用した実習も行っています。(信大)
講演会の様子(信大)

履修生と記念写真(京都工繊大)

講義の様子(福井大学)

実習の様子(福井大学)
【報告】新コース生顔合わせ!(信州大学)
2014年04月22日
信州大学では新コース生に決まった6名の学生が集まり、顔合わせを兼ね、プログラムコーディネーター
の塚田特任教授やコース事務局担当者から履修について説明を受けました。
このコースの履修は大変ではありますが、努力すれば必ず、他のみんなよりもたくさんの経験を得て、
前進することができると思います! 2年間、一緒にがんばりましょう!!

【報告】繊維・ファイバー工学コースを紹介(信州大学)
2014年04月07日
本日、信州大学繊維学部講堂にて行われた大学院生ガイダンスにて、
塚田特任教授(プログラムコーディネーター)から「繊維・ファイバー工学コース」について説明がありました。
先生の話を聞き、コースについて興味を持った新入生は、ぜひ所属大学の担当窓口に相談に来てください!
みなさんのチャレンジ精神をサポートします!


【各大学相談窓口】
◆信州大学繊維学部
学務グループ 繊維・ファイバー工学コース事務局
TEL:0268-21-5501
◆福井大学
工学部支援室運営係 大学間連携推進事業担当
TEL:0776-27-9865 (内線2618)
◆京都工芸繊維大学
学務課学務企画係
TEL:075-724-7133
【お知らせ】【平成26年度新入生のみなさんへ】募集要項ダウンロード
2014年04月01日
いよいよ平成26年度がスタートしました。
今年度も充実したカリキュラムでみなさんをお迎えする予定です!
平成26年度新入生用募集要項は、ホームページからダウンロードが可能です。
募集日程を確認していただき、コース履修を希望する方はこちらから自大学の募集要項と志望調書をダウンロードし、ご利用ください。