新着情報

イベント情報一覧

 信州大学 大学史資料センター春季企画展「信州大学のなりたち -創立を夢見た明治から現在までのあゆみ-」に関連して、ギャラリートークを開催します。  大学史資料センター福島特任教授の解説で、信州大学の開学に至るまでの歴史と、その後の各学部とキャンパスの様子などをより詳しく知ることができます。一般の方もご来館いただけますので、多くの方々のお越しをお待ちしています。  日時:4月26日(水) 12:30~13:00  講師:福島正樹特任教授(大学史資料センター)  場所:信州大学附属図書館 中央図書館1階展示コーナー  ※開館日・開館時間は中央図書館の開館情報に準じます。    下記URLをご確認ください。   https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/library/matsumoto/  ※現在、学外の方の来館も可能となっておりますが、   新型コロナウイルスの感染状況によっては、予定が変更になる場合があります。   詳しくは、学外の方の来館利用について(2023/4/1更新)をご覧ください。  <関連リンク>【春季】信州大学大学史資料センター企画展「信州大学のなりたち-創立を夢見た明治から現在までの歩み-」のご案内

続きを読む

企画展「信州大学のなりたち」チラシ

企画展「信州大学のなりたち」チラシ

 春季企画展は、信州大学の開学に至るまでの歴史と、その後の各学部とキャンパスの様子など、大学史資料センターがこれまでに紹介してきた内容をコンパクトにまとめて展示します。 新入生・新任教職員の皆さんをはじめ、大学に在籍されている方々にもあらためて信州大学について知っていただくよい機会です。 本展示が信州大学のなりたちに思いを馳せ、本学の今後の方向性を考える上で、ヒントの一つとなることを期待します。 企画展「信州大学のなりたち-創立を夢見た明治から現在までの歩み-」リーフレット.pdf 企画展「信州大学のなりたち-創立を夢見た明治から現在までの歩み-」(Web版)のご案内 (※解説動画はこちらから) [企画概要] 大学史資料センター企画展  「信州大学のなりたち-創立を夢見た明治から現在までの歩み-」 主催:信州大学 大学史資料センター・附属図書館 会期:2023年4月1日(土)~5月31日(水)    ※学外の方もご来館いただけます。     詳しいご案内はこちらをご覧ください。  場所:信州大学中央図書館 1階展示コーナー     (松本キャンパス_松本市旭3-1-1)    ※開館日・開館時間は中央図書館の開館情報に準じます。      下記URLをご確認ください。     http://www.shinshu-u.ac.jp/institution/library/matsum

続きを読む

   公開シンポジウムチラシ

   公開シンポジウムチラシ

 現在開催中の大学史資料センター企画展「明治・大正期 信濃博物学の夜明けと長野県師範学校-矢澤米三郎とライチョウ標本を中心に-」に関連して、公開シンポジウム(無料)を開催します。 信州大学・筑波大学・山梨大学・静岡大学の4大学が連携する教育プログラム「山岳科学学位・教育プログラム」で12月17日-18日に開催する「山岳科学学術集会」の中で開催するイベントです。 多くの方のご参加をお待ちしています。 [企画概要]日時:12月18日(日)13:00-15:30場所:信州大学松本キャンパス(A会場20番講義室)主催:信州大学山岳科学研究拠点共催:筑波大学、山梨大学、静岡大学、日本山岳アカデミア後援:信州大学大学史資料センター   信州大学附属図書館   信州大学自然科学館   信州大学理学部プログラム  進行:東城幸治(信州大学山岳科学研究拠点)    「導入と企画展『明治・大正期 信濃博物学の夜明けと長野県師範学校』の紹介」 講演1:福島正樹(信州大学大学史資料センター)     「矢澤米三郎・河野齢蔵と信濃博物学」  講演2:笠原里恵(信州大学山岳科学研究拠点)・西海功(国立科学博物館)     「剥製が教えてくれた-中央アルプスのライチョウはどの集団と遺伝的に近かったのか」  講演3:高梨功次郎(信州大学山岳科学研究拠点)     「高山におけるマメ科植物-根粒菌共生」  講演4:

続きを読む

      企画展ポスター

      企画展ポスター

 あがたの森に松本高等学校の講堂・図書館が完成し、落成記念式典が行われてから、100周年を迎えました。 松本高等学校は、信州大学の人文・理・経法学部の前身校ですが、明治・大正期に全国各地に作られた旧制高等学校の多くは、旧校舎が残されていません。松本高等学校の本校舎と講堂は、当時の状態のまま現存している貴重な建物で、国の重要文化財に指定されています。 本展では大正デモクラシーの思想を反映した建物を当時の図面とともに振り返ります。 [企画展概要] 「図面でたどる松本高等学校 -大正から令和へ 講堂築100周年-」会期:2022年11月12日(土)~2023年1月15日(日) 場所:旧制高等学校記念館 1階ギャラリー〈入場無料〉 開館時間:9:00 - 17:00     休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)     年末年始(12/29 - 1/3)     ※旧制高等学校記念館の利用案内・アクセス方法は、      こちらのページでご確認ください。主催:信州大学附属図書館 中央図書館・信州大学 大学史資料センター   旧制高等学校記念館 <お問い合わせ先>・旧制高等学校記念館   電話:0263-35-6226・信州大学中央図書館カウンター  電話:0263-37-2172(受付時間:平日9:00 - 17:00)  E-Mail:matsulib@shinshu-u.ac.jp

続きを読む