昨年度開催した大学史資料センター企画展「野尻湖発掘を支えた信州大学の人びと」から発掘の様子を中心に展示しています。 野尻湖発掘は、子どもから大人まで誰でも参加できる発掘です。参加者一人ひとりの力で支えられてきた活動の様子を覗いてみませんか。発掘がはじまるきっかけとなったナウマンゾウの臼歯(レプリカ)も展示しています。どうぞご覧ください。 【企画展概要】「野尻湖発掘を支えた信州大学の人びと」日時:2024年7月27日(土)~2024年8月22日(木) ※開館時間・休館日については、松本市図書館ホームページの 開館カレンダーでご確認ください。場所:松本市中央図書館 1階ロビー 主催:信州大学附属図書館 中央図書館・信州大学 大学史資料センター 協力:松本市中央図書館・野尻湖ナウマンゾウ博物館・信州大学自然科学館・教育学部【お問合せ】信州大学附属図書館 中央図書館 TEL:0263-37-2172(平日9:00~17:00)※8/10~8/19は休館 E-mail:matsulib@shinshu-u.ac.jp <関連リンク> 中央図書館お知らせ:「野尻湖発掘を支えた信州大学の人びと」を松本市図書館で開催します企画展「野尻湖発掘を支えた信州大学の人びと」(Web版)のご案内
イベント情報一覧
信州大学 大学史資料センター春季企画展「信州大学のなりたち -創立を夢見た明治から現在までのあゆみ-」に関連して、ギャラリートークを開催します。 大学史資料センター福島特任教授の解説で、信州大学の開学に至るまでの歴史と、その後の各学部とキャンパスの様子などをより詳しく知ることができます。一般の方もご来館いただけますので、多くの方々のお越しをお待ちしています。 日時:4月24日(水) 12:20~12:50 講師:福島正樹特任教授(大学史資料センター) 場所:信州大学附属図書館 中央図書館1階展示コーナー ※開館日・開館時間は中央図書館の開館情報に準じます。 下記URLをご確認ください。 https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/library/matsumoto/ <関連リンク>【春季】信州大学大学史資料センター企画展「信州大学のなりたち-創立を夢見た明治から現在までの歩み-」のご案内
春季企画展は、信州大学の開学に至るまでの歴史と、その後の各学部とキャンパスの様子など、大学史資料センターがこれまでに紹介してきた内容をまとめて展示します。 今回は、人文学部長と理学部長がそれぞれ受け継いできた旧制松本高等学校思誠寮の鬼瓦が、40年の時を経て再会を果たしました。新入生・新任教職員の皆さんをはじめ、大学に在籍されている方々にもあらためて信州大学について知っていただくよい機会です。 本展示が信州大学のなりたちに思いを馳せ、本学の今後の方向性を考える上で、ヒントの一つとなることを期待します。 企画展「信州大学のなりたち-創立を夢見た明治から現在までの歩み-」リーフレット.pdf 企画展「信州大学のなりたち-創立を夢見た明治から現在までの歩み-」(Web版)のご案内 (※解説動画はこちらから) [企画概要] 大学史資料センター企画展 「信州大学のなりたち-創立を夢見た明治から現在までの歩み-」 主催:信州大学 大学史資料センター・附属図書館 会期:2024年3月28日(木)~5月30日(木) 〇ギャラリートーク 日時:4月24日(水) 12:20~12:50 ※ご案内はこちらから https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/library/archives/news/news/post-1
信州大学 大学史資料センター企画展「野尻湖発掘を支えた信州大学の人びと」に関連して、ギャラリートークを開催します。 野尻湖発掘とはどのようにして進められたのか、そして、信州大学の人びとはどのように発掘に関わってきたのかを大学史資料センター福島特任教授が解説します。 発掘のきっかけにもなったナウマンゾウの臼歯をこの機会にご覧ください! 一般の方もご来館いただけますので気軽にご参加ください。皆さまのお越しをお待ちしています。 日時:2024年1月10日(水) 12:20~12:50 講師:福島正樹特任教授(大学史資料センター) 場所:信州大学附属図書館 中央図書館1階展示コーナー ※開館日・開館時間は中央図書館の開館情報に準じます。 下記URLをご確認ください。 https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/library/matsumoto/ <関連リンク> 第6回大学史資料センター企画展「野尻湖発掘を支えた信州大学の人びと」のご案内