信州大学HOME

  1. ホーム
  2. トピックス
  3. 研究

トピックス

研究

報告研究
2016.12.08
第26回日本耳科学会総会・学術講演会(大会長:耳鼻咽喉科学教室 宇佐美真一教授)が開催されました
研究
2016.11.18
学術研究院医学系 中山淳教授(大学院医学系研究科 分子病理学教室)が科研費第一段審査委員で表彰
報告研究
2016.11.02
日本薬物動態学会 第31回年会(年会長:附属病院薬剤部 大森栄教授)が開催されました
報告研究
2016.10.25
第5回実験動物科学シンポジウムが開催されました
報告研究
2015.08.31
平成26年度 特別研究員等審査会専門員及び国際事業委員会書面審査員の表彰式を開催しました
研究
2015.08.19
耳鼻咽喉科学教室が、サーモフィッシャーサイエンティフィック ライフテクノロジーズジャパン株式会社との共同研究により創出した検査技術を用いた遺伝子検査が開始されることを発表しました
報告研究
2015.03.20
第1回バイオメディカル研究所国際シンポジウム「シナプス:分子から病態へ」を開催しました
報告研究
2015.03.20
第1回バイオメディカル研究所国際シンポジウム「シナプス:分子から病態へ」ラウンドテーブルを開催しました
報告研究
2015.02.23
信州大学発のインターバル速歩がThe New York Timesに掲載されました
報告研究
2014.10.27
厚生労働白書平成26年版に、信州大学が支援する松本市の健康寿命延伸事業が掲載されました
報告研究
2014.06.05
先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所 設立記念式典を開催しました
研究
2014.01.06
疾患予防医科学系専攻加齢生物学講座の樋口京一教授の研究グループが「還元型コエンザイム Q10による老化遅延効果の新たな知見」を発表しました
研究
2013.12.26
第2回医学・農学連携ワークショップを開催しました
研究
2013.10.22
医学部アミロイドーシス研究・診断・治療センターを開設しました。
研究
2013.10.03
循環病態学講座の新藤隆行教授がイノベーション・ジャパン2013に出展しました
研究
2013.07.18
寄附講座「メディカル・ヘルスイノベーション講座」を開設いたしました。
研究
2013.04.04
ナカシマメディカル株式会社と社会連携協定を締結いたしました。
研究
2013.04.01
関西大学人間健康学部と学術連携協定を締結いたしました。
研究
2013.03.15
第1回学部横断的信州大学アミロイドーシスカンファレンスが開催されました。
研究
2013.03.01
疾患予防医科学系専攻の新藤隆行教授らが血管や心臓を健康に保つメカニズムを解明
報告研究
2012.08.10
疾患予防医科学系専攻キックオフセミナーを日本科学未来館で開催
研究
2012.08.08
循環器内科学講座がヒトES細胞を用いた心臓病治療の新たな知見を発表
研究
2012.05.30
医学科器官制御生理学講座の大橋教授らによる研究成果を発表しました
研究
2012.05.09
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科と学術連携協定を締結いたしました
報告研究
2012.05.09
医学系研究科改組と新専攻キックオフセミナー記者発表が行われました
研究
2011.08.03
耳鼻咽喉科学講座の宇佐美教授らがスペースシャトルでのマウス実験サンプルシェア研究に参加しました
研究
2010.11.05
産業革新機構が信州大発ベンチャー、アネロファーマ・サイエンスに支援投資
研究
2010.10.01
信大発BVアネロファーマサイエンスAPS社が製薬会社エーザイと研究開発提携
研究
2010.07.09
「熟年体育大学」が文科省の平成22年度版・科学技術白書に紹介されました
研究
2009.01.08
医学系研究科講座から新たなアレルギー発症機構が解明され、Nature Immunology(電子版)に発表されました。(PDF)

≪ 前のページへ| 1  2  3  4

≪ 前のページへ4 / 4

  • お知らせ一覧
  • イベント公開講座一覧
  • トピックス一覧
    カテゴリ別
    月別でみる
    RSSを取得する
    RSSフィード
医学科 保健学科 入試情報を見る

国際交流・留学

医学科
保健学科

  • 信州大学医学教育センター
  • 信州大学卒臨床研修センター
  • 信大医学部附属病院
  • 医学部地域保健推進センター
  • 臨床研究審査委員会/医倫理委員会/遺伝子解析倫理委員会
  • 研究者総覧SOAR
  • 医学部附属施設・関連団体
  • 信州医学雑誌