信州大学HOME

  1. ホーム
  2. トピックス
  3. 内科学第三教室 高橋佑介特任助教が、XVIII. Meeting of the International Society of Amyloidosisにてpresidential awardを受賞

トピックス

内科学第三教室 高橋佑介特任助教が、XVIII. Meeting of the International Society of Amyloidosisにてpresidential awardを受賞

2022年09月21日 [受賞]






 内科学第三教室 高橋佑介特任助教(現佐久総合病院脳神経内科)が、2022年9月4日~8日に開催された XVIII. Meeting of the International Society of Amyloidosis(Heidelberg, Germany)でpresidential awardを受賞しました。
 受賞演題は『Progression and distribution pattern of cerebral amyloid angiopathy in hereditary ATTR amyloidosis patients visualized by 11C-PiB-PET imaging』で、高橋特任助教、関島教授らの研究チームが精力的に取り組んでいるATTR型脳アミロイドアンギオパチーにおけるPiB-PETの集積パターンに関する研究発表です。

 発表の要旨は以下の通りです。
 遺伝性ATTRアミロイドーシスは疾患修飾療法の進歩により劇的に予後が改善しました。しかし、トランスサイレチン蛋白(TTR)は肝臓以外に脈絡叢でも産生されており、脳アミロイド血管症(CAA)の克服が今後の大きな課題です。我々は、本症患者におけるCAAの臨床的特徴およびアミロイド沈着の分布・進展を11C-PiB-PETを用いて評価しました。
 CAAに関連した中枢神経症状として、Transient focal neurologic episodes(TFNEs)が最も多く、その他に小脳出血や認知機能低下が認められました。アミロイドーシス発症から中枢神経症状出現までの期間は平均17.0年で、PiBの集積は罹病期間に比例して増加し、その増加率は女性で有意に高いという結果でした。アミロイド沈着は発症約10年後に小脳上面から始まり、15年後には小脳表面全体・シルビウス裂・大脳縦裂前部へと拡大、発症25年後には大脳表面全体に認めました。
 11C-PiB-PETはATTR型CAAの早期検出および治療評価の有用なバイオマーカーとなると考えられました。

 一覧に戻る 

  • お知らせ一覧
  • イベント公開講座一覧
  • トピックス一覧
    カテゴリ別
    月別でみる
    RSSを取得する
    RSSフィード
医学科 保健学科 入試情報を見る

国際交流・留学

医学科
保健学科

  • 信州大学医学教育センター
  • 信州大学卒臨床研修センター
  • 信大医学部附属病院
  • 医学部地域保健推進センター
  • 臨床研究審査委員会/医倫理委員会/遺伝子解析倫理委員会
  • 研究者総覧SOAR
  • 医学部附属施設・関連団体
  • 信州医学雑誌