教員紹介

いとう つくす

伊藤 尽

英米言語文化 教授

教員 BLOG

一覧を見る
drink & food

東京/松本 ラーメン屋さん

東京の杉並区浜田山にあるラーメン屋<a href="http://www.natty-swanky.com/toraji/">虎ジ</a>。
<img alt="traji.jpg" src="http://fan.shinshu-u.ac.jp/kyouin/ito_t/images/traji.jpg" width="225" height="302" />

水道橋に支店を出し、National系のスーパーにメンマや叉焼を卸すという実力を持つ店ですが、久しぶりの1年以上ぶりに店長の作る塩つけ麺を食べました。
<img alt="torajishiotsuke.jpg" src="http://fan.shinshu-u.ac.jp/kyouin/ito_t/images/torajishiotsuke.jpg" width="300" height="225" />
もちろん、お店の若い方々の作る拉麺も美味しいのですが・・・
店長の作る麺は、ゆで加減、お湯の切り方、盛り方、噛んだ時の歯ごたえやスープと合わせた時の味の沁み方、具のネギや青ネギとの絡まり具合がなんだかとても美味しいのです。
8年前に初めてこのラーメン屋に入った時、この店の近くに引っ越して来たことを本当に嬉しいと思った感動を思い出しました。
基本の虎ジ麺は韓国由来の薬草長生桔梗を使用している醤油ベース。
味噌虎ジは、寒い冬にはぴったり、夏には白/赤それぞれ辛味/柑橘の冷麺があります。

<a href="http://blog.goo.ne.jp/chiyoda_2005/e/bee63dafe4749620f480855b8441046c">水道橋店</a>には塩はメニューには入れていないということですが、浜田山だけのこの味は貴重だとも思いました。

さて、今夜は松本の<a href="http://razza.grrr.jp/shopdata.php?id=zunpachi">寸八(ずんぱち)</a>です。
以前一緒にラーメン屋を教えてくれた教え子K君とともに自転車に乗って15分ほど走りました。
<img alt="zunpachi.jpg" src="http://fan.shinshu-u.ac.jp/kyouin/ito_t/images/zunpachi.jpg" width="248" height="225" />
こちらは太麺。豚骨醤油が基本のラーメン。
醤油ベースでこれだけ美味しいスープも虎ジ以来久しぶりでした。
麺カタ、油少なめのいつもの注文で出てきた麺に、大きめの叉焼と海苔三枚。
一通り味わってから、卓上の粗挽き胡椒やお酢、大蒜をかけて堪能しました。

信州を代表するラーメン屋さん。セブン・イレブンにも<a href="http://matsumoto.keizai.biz/headline/305/">カップ麺をプロデュース</a>しているそうです。

トップページ 教員紹介 伊藤 尽 ブログ 東京/松本 ラーメン屋さん

ページの先頭へもどる