英語学フォーラムのお知らせ

以下のプログラムで「英語学フォーラム」を開催します。 英語学の学生が、日頃の研究成果を、わかりやすく発表いたします。 ご興味のある方のお越しをお待ちしております。 同時開催:JINBUNフォーラム プログラム 午前:英語学フォーラム 英語学紹介、 2-3年生の発表 Why did you come here はなぜ叱責になるのか?、 Fridayの謎(なぜFridayだけ女神なのか?)、 ポケモンの謎(ポケモンの日本語名と英語名の違い!?) 4年生の発表 so so とまあまあはどう違うのか? interestedはどうしてed形なのか? 逆接のand ほめ言葉の日英比較(どうして英語では知らない人に、 I like your shirtといえるのか) 院生の発表 中英語韻文Ormulumの語彙に見られる古北欧語の借入 構文からみた英語前置詞の分析 午後:JINBUNフォーラム 社会学発表:新治地区調査報告 群馬県みなかみ町新治地区:現代の山村地域が抱える問題 英語学発表:Haveの諸相 Haveはなんでもありか? I have a sister(いる・ある)はOKなのに、なんで This table has a mapと言えないのか(on itをつけるとOK) have a drinkと言えるのに、have an eatと言えないのはどうしてか? have to とmustとhave got to 使役のhave 文化情報論発表:松本市多文化共生調査 松本市民は多文化共生について、どう考えているのかを 多文化共生推進プランが2015年に改訂予定なので、 明らかにします その後、人文学部 夕べのセミナー オスマン軍楽とヨーロッパの「トルコ風」音楽 モーツアルトの「トルコ行進曲」はどのようにうまれたのか