【教員公募】信州大学農学部 国際農学教育研究センター 助教(特定雇用)公募(国際公募)について
1 公募の趣旨・背景
信州大学は、DEI(Diversity, Equity, and Inclusion)を推進し、覚悟をもってグローバル化を進め、世界から選ばれる大学を目指しています。本公募は、国籍や経歴にかかわらず、世界中から多様なアカデミックバックグラウンドを持つ方々に広くご応募いただき、本学の教育・研究のグローバル化にご尽力いただくことを目的としています。国際的な教育・研究の経験や多文化環境での実務経験を持つ方の応募を歓迎いたします。
信州大学農学部においては、グローバル教育の開発と推進を目的として、国際農学教育研究センターを設置しており、短期派遣プログラムの開発、COILプログラムの開発・推進を行っている。このような取り組みを支えるため、農学グローバル系高度人材を育成するための講義内容を開発し、英語での教育が可能であり、国際交流や留学生の受け入れにも積極的に取り組める教員を以下の要領で公募します。
2 職名・人員
助教(特定雇用教員)・1名
3 所属
信州大学農学部
4 専門分野
農学に関する領域
5 職務
(1) 国際農学教育研究センターに関わる教育・研究業務
(2) 農学分野における研究推進活動
(3) 留学生(修士・博士)の教育・研究支援および生活支援に関する指導
(4) 国際会議・学術交流の企画・参加
(5) 英語による農学分野の講義・演習の実施
(6) 海外からの留学生募集活動の企画・実施
6 応募資格
(1) 博士の学位を有する、または採用予定日までに取得済みであること
(2) 農学分野を対象とした研究実績かつ専門的知見があり、それに基づく教育を実施できること
(3) 学部生・大学院生の教育が英語で十分できること
(4) 外部資金獲得、社会活動、国際的活動等に意欲的であること
(5) 日本語で授業ができる能力があることが望ましい
7 採用予定日
令和8年4月1日
8 待遇
勤務地:〒399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村8304 信州大学農学部
給 与:年俸制 5,808,000円(月額484,000円,法定福利費込み)
任 期:原則3年
雇用形態:専門業務型裁量労働制
定年:65歳
このほか、国立大学法人信州大学の規定に基づく。
9 提出書類
応募書類様式をダウンロードし、以下の書類を応募締切日までに提出してください。
1) 履 歴 書 (別紙様式1) 1通
(別紙様式1)履歴書_Excelファイル.xlsx
2) 業績調書 (別紙様式2) 1通
(別紙様式2)業績調書_Wordファイル.docx
3) 業績一覧 (別紙様式3) 1通
(別紙様式3)業績一覧_Excelファイル.xlsx
4) 推薦書 (別紙様式4) 1通
(別紙様式4)推薦書_Wordファイル.docx
5) 主な原著論文や総説等の別刷またはコピー注1) 1式
注1)最終選考の段階では全ての業績の別刷またはコピーの提出を求めます。
10 応募締切
令和7年11月21日(金)必着
11 選考方法
第1次選考(書類選考)を経て、第1次選考合格者に対して第2次選考(プレゼンテーション及び面接)を依頼します。なお、その際の旅費・滞在費は応募者の自己負担といたします。
※信州大学は男女共同参画を推進しており、業績等(研究業績、教育業績、社会的貢献ほか)及び人物の評価において同等と認められた場合には女性を採用します。ただし、これは性別のみで優先的に採用することを認めるものではありません。
12 書類提出先
〒399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村 8304
信州大学農学部総務グループ 宛
電話:0265-77-1303
E-mail:nshomu★shinshu-u.ac.jp(★を@に置き換えてください。)
※封筒に「信州大学農学部 国際農学教育研究センター助教(特定雇用)応募書類在中」と朱書の上、簡易書留で郵送してください。
※提出書類は返却いたしませんが、応募書類掲載の個人情報は採用選考以外の目的で使用することはありません。
13 問合せ先
信州大学学術研究院(農学系) 片山 茂
電 話: 0265-77-1603
E-mail: skata★shinshu-u.ac.jp(★を@に置き換えてください。)
14 信州大学農学部等のホームページのURL
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/(農学部)
15 その他
履歴書の賞罰・処分歴等欄には、受賞歴並びに前科及び懲戒処分歴を記載してください。前科及び懲戒処分歴については、該当事項がありながらそれらを記載しない場合は、経歴詐称とみなす場合があり、採用取消や懲戒解雇等に繋がる可能性があります。