Facebook

竹田謙一准教授が参画する共同研究グループ(代表:東京工業大学 大橋匠准教授)が持続可能性に配慮した⽜⾁製品の潜在的消費者タイプおよびその特徴を明らかにした論文が国際誌「Meat Science」に掲載されました

研究

近年、畜産業は環境負荷や倫理的観点から批判が⾼まっており、持続可能性に配慮した⽣産⽅式へのシフトが急務とされています。持続可能な⽣産⽅式への転換を検討するにあたって、消費者が様々な⽣産⽅式による⾷⾁や⾷⾁代替品をどのように受容するのか把握し、新たな市場形成を検討することが重要になります。
本研究では日本の消費者4421人に対してアンケートを実施し、従来の牛肉生産方式とその代替生産方式(有機、アニマルウェルフェア対応、植物による代替、細胞培養)に関する思考を調査しました。その結果、消費者タイプを5つに分類でき、各タイプの特徴を価値観、科学技術リテラシー、社会人口統計学的属性の観点から明らかにしました。⼀部の消費者タイプを除き、外国産よりも国産の代替生産方式の肉が好まれることが⽰されたことで、代替⽣産⽅式へのシフトは、輸⼊品で対応していくのではなく、国産品で対応し、普及させていくことが重要であると⽰唆されました。
本研究で得られた知見をマーケティングに応用することで、消費者の価値認識を従来の生産方式から持続可能な代替生産方式にシフトさせられると考えています。

詳細につきましては東京工業大学プレスリリースをご覧ください。

【論⽂情報】
掲載誌:Meat Science
論⽂タイトル:Meat the challenge: Segmentation and profiling of Japanese beef mince
and its substitutes consumers
著者:Takuya Washio(鷲尾拓哉 東京⼯業⼤学 環境・社会理⼯学院 博⼠後期課程)
Miki Saijo(⻄條美紀 東京⼯業⼤学 環境・社会理⼯学院 教授)
Hiroyuki Ito(伊藤浩之 東京⼯業⼤学 科学技術創成研究院 准教授)
Ken-ichi Takeda(⽵⽥謙⼀ 信州⼤学 学術研究院農学系 准教授)
Takumi Ohashi(⼤橋匠 東京⼯業⼤学 環境・社会理⼯学院 准教授)
DOI:10.1016/j.meatsci.2022.109047

« 前の記事へ

お知らせ一覧にもどる

次の記事へ »

a