伊那谷アグリイノベーション推進機構設立準備会 第2回シンポジウム開催のお知らせ
伊那谷アグリイノベーション推進機構設立準備会は、平成25年の機構設立に向け、シンポジウム開催などの活動を行っています。
今回の第2回シンポジウムは、飯伊地域で推進しているメデイカルバイオクラスター活動のキックオッフシンポジウムも兼ね、飯田市で開催致します。
医療関係者、製造者、生産者、きのこ関係者、消費者、行政、団体、大学等多くの分野からの参加者の多面的な意見を頂いて、課題と今後の方向性を探る場としたいと考えています。
多くの方のご参加をお待ちしております。
参加ご希望の方は、案内パンフレットをご覧頂き、事前のお申し込みをお願い致します。
日 時:平成24年12月18日(火)13:30~
場 所:飯田女子短期大学講堂(交流会:飯田女子短期大学食堂)
主 催:伊那谷アグリイノベーション推進機構設立準備会
シンポジウム参加は無料です(交流会参加の場合は、参加費2000円です)
プログラム概要
1.開会(13:30~14:30)
開会挨拶(飯田市長)、趣旨説明(信州大学農学部長)など
2.基調講演(14:30~15:20)
「天然物ケミカルバイオロジーの最先端」
半田 宏 氏 (東京工大 教授)
3.パネルディスカッション -生命科学、食品科学と地域産業-
「マツタケに代表される菌根菌の人工栽培」
山田 明義 氏 (信州大 准教授)
座 長 中村 宗一郎 氏 (信州大 教授)
パネラー 半 田 宏 氏 (東京工大 教授)
山田 明義 氏 (信州大 准教授)
村澤 久司 氏 (旭松食品(株) 研究所長)
羽生 尚広 氏 (多摩川精機(株) 研究所長)
桜井 俊美 氏 (みなみ信州農業協同組合 きのこ部会長)
4.今後の展開に向けてのトーク (16:45~17:00)
「飯田メデイカルバイオクラスター活動について」
萩本 範文 氏 (多摩川精機㈱社長、飯田メデイカルバイオクラスター会長)
「第3回シンポジウム開催と機構・信大農学部への期待」
駒ケ根地区代表者
「推進機構準備会今後の展開について」
向山 孝一 氏(伊那谷アグリイノベーション推進機構設立準備会会長)
5.交流会(17:15~18:30)
参加者相互の親睦と情報交換
第2回シンポジウム案内パンフレット (PDF 396KB)
参考情報 第1回シンポジウム開催案内