2019年度「公開農場実習(夏期)」受講生募集のお知らせ(全国の大学生対象)





今年も全国の大学生を対象に公開農場実習を開催いたします。
自然豊かな夏の野辺山高原で、信州ならではの実習を受講しませんか?
1.「高冷地植物・動物・生物生産生態学演習」
~夏の野辺山高原でフィールド科学を体験しませんか? ~
①高冷地植物生産生態学演習:2019年8月19日(月)~8月22日(木)
・高原野菜の栽培管理と収穫、出荷
・ソバの加工実習
・野辺山および八ヶ岳周辺の野生生物の観察および調査など
②高冷地動物生産生態学演習:2019年8月26日(月)~8月29日(木)
・高原野菜の栽培管理と収穫、出荷
・乳用牛(または和牛)、肉用牛(繁殖牛・育成牛)の飼養管理
・野辺山および八ヶ岳周辺の野生生物の観察および調査など
③高冷地生物生産生態学演習:2019年9月2日(月)~9月5日(木)
・高原野菜の栽培管理と収穫、出荷
・牧場体験および牛乳加工体験(バター等)
・ソバの加工実習
・野辺山および八ヶ岳周辺の野生・生物の観察および調査など
▶実施要項およびポスター
2019年度高冷地植・動・生物生産生態学演習実施要項(PDF:243KB)
2019年度高冷地植・動・生物生産生態学演習ポスター(PDF:520KB)
▶講義・実習の内容
高原野菜の生産・流通システムと家畜の飼養管理など、高冷地独特の農
業生産流通システム等を学びます。
※天候等により変更する場合があります。
H30年度の実施内容については下記をご覧下さい。
H30年度高冷地植物生産生態学演習
H30年度高冷地動物生産生態学演習
H30年度高冷地生物生産生態学演習
▶対象学生
全国の大学生
▶実施場所
信州大学農学部AFC野辺山ステーション
2.「高冷地先端農業特別演習」
~高冷地農業のことを知りたい、先端技術を使った農業情報の収集方法を
学びたい~
▶実施日:2019年8月22日(木)~24日(土)
▶実施要項およびポスター
2019年度高冷地先端農業特別演習実施要項(PDF:241KB)
2019年度高冷地先端農業特別演習ポスター(PDF:344KB)
▶講義・実習の内容
・マルチスペクトルカメラを利用したキャベツ畑のクロロフィル
・推定マップの作成。
・ImageJを利用したキャベツ結球サイズの推定。
・3Dモデルによるソバの生育診断。
▶対象学生
全国の大学院生(修士課程)
農学専攻以外、他キャンパス、他大学の大学院生は宿泊可能人数に制限
があるため、問い合わせが必要です。
学部生の受講はできません。
▶実施場所
信州大学農学部AFC野辺山ステーション
【内容・お申込みなどの詳細】
・申込み書類を下記よりダウンロードしてご提出ください。
・申込み方法は受入身分により異なりますのでご注意ください。
・申込み者多数の場合は、受講志望理由書等により選考いたします。
・申込み方法等で不明な点がありましたら、下記お問合せ先にご連絡ください。
▶お申込み書類
1.高冷地植物・動物・生物生産生態学演習
Ⅰ.特別聴講学生となる場合(ZIPファイル:91KB)
Ⅱ.特別聴講学生とならない場合(ZIPファイル:51KB)
2.高冷地先端農業特別演習
Ⅰ.特別聴講学生となる場合(ZIPファイル:52KB)
Ⅱ.特別聴講学生とならない場合(ZIPファイル:31KB)
▶お申込み締め切り
2019年7月5日(金)(申込書類提出必着)
・お申込される方は、必ず「実施要項」をご確認ください。
▶お問合せ・お申込み先
〒399‐4598
長野県上伊那郡南箕輪村8304
信州大学農学部学務グループ 教務担当
Email:agakumu★shinshu-u.ac.jp (送信の際は★を「@」に変換してください)
TEL:0265‐77‐1309