Facebook

生命機能科学コース

生命機能科学コース

⽣命現象を化学と
⽣物学の視点で科学する

POINT01
⽣命現象を分⼦レベルで学ぶ
⽣命現象を分⼦レベルで学ぶ
POINT02
最先端の⽣命科学を学ぶ
最先端の⽣命科学を学ぶ
POINT03
⼤学院進学率は7割以上
⼤学院進学率は7割以上

⽣命機能科学コースでは、「⽣命現象に学ぶ⽣物機能」を教育の基本理念とし、安⼼・安全な⽣物資源を発掘、開発しようとしています。本コースの学⽣は、⽣化学、分⼦⽣物学、有機化学、分析化学、⾷品化学、⽣命科学についての基礎を学ぶとともに、微⽣物から⾼等動植物にいたるあらゆる⽣物種の多様な⽣命現象について学修し、さらにはそれらを基盤とした新しいバイオテクノロジーについての幅広い知識と技術を修得します。
私たちは、このような教育を通じて、今後ますます発展することが期待される機能性⾷品や医薬品開発などの領域で新たな展開を担うべき創造性豊かな⼈材の育成を⽬指しています。

教員紹介

大神田 淳子

ケミカルバイオロジー 研究室

大神田 淳子教授

升本 宙

応用真菌・きのこ学研究室

升本 宙助教

 

研究紹介

微⽣物の⼒で、⽯油代替物質を作る

生物有機化学研究室では、微⽣物の⼒を借りて⼆酸化炭素を固定化し、⽯油代替品に変換しようとしています。そのために、新規微⽣物の探索や、遺伝⼦⼯学やタンパク質⼯学による改良を⾏なっています。

微⽣物の⼒で、⽯油代替物質を作る

農学部発の次世代創薬を拓く

ケミカルバイオロジー研究室では、ケミカルバイオロジーと有機合成化学の双⽅に⽴脚しながら、⽣体内の化学反応を調節する新しい⽣理活性分⼦の開発と創薬への応⽤に取り組んでいます。

農学部発の次世代創薬を拓く

機能性⾷品が超⾼齢社会を救う

⾷品化学研究室では、機能性⾷素材の開発・分⼦設計に関する研究を⾏なっています。認知症・⽪膚⽼化予防、花粉症や⾷物アレルギー改善に資する機能性⾷品の創出を⽬指します。

機能性⾷品が超⾼齢社会を救う