流体工学研究室
卒業論文
平成24年度テーマ
| 壁面撹乱アレイにより発生した斜行波と遷移の観察 | 家中 昂成 | 
| 主流中の乱れに対する前縁の受容性とその境界層遷移への影響 | 尾城 創 | 
| 二次元噴流における周期撹乱に対する撹乱方程式の線形性について | 齊藤 大輔 | 
| 平板乱流境界層における人工撹乱によって励起された撹乱の線形領域と構造の測定 | 長崎 将成 | 
| ナノファイバーセルロース懸濁液の遷移二次元チャンネル流における圧力勾配の計測と可視化 | 宮崎 誠 | 
平成23年度テーマ
| 平均流速が相似性を持つ二次元乱流噴流中における線形撹乱の成長に対するストロハル数の影響 | 有賀 信 | 
| 曳航水槽における境界層遷移の可視化とその画像処理による実験的研究 | 岩谷 芳拓 | 
| 二次元水膜流の撹乱成長に与える周囲気体流速分布の影響について | 泉地 正裕 | 
| 周期パルス加熱式熱線風速計による乱流境界層の計測 | 三柴 大輝 | 
| 二次元チャンネル流における精密なレイノルズ数での可視化実験とその定量化 | 赤岡 俊亮 | 
平成22年度テーマ
| 二次元乱流噴流における相似領域での大規模かく乱の線形性についての実験 | 河西 綾子 | 
| 空中に放出される円柱状シリコーンオイルの分裂に対する壁噴流の影響 | 藤牧 潤 | 
| 乱流境界層における人口励起された撹乱の時空間発展と線形領域の選定 | 松本 幸之輔 | 
| 二次元再層流化チャンネル流の可視化による間欠率及び撹乱構造の定量評価 | 渡邊 健太 | 
平成21年度テーマ
| 固体レーザーを用いた小型レーザードップラー流速計の実証計測 | 青木 大輔 | 
| 周期パルス加熱式熱線流速計を用いた流速の動的計測 | 坂本 幸樹 | 
| 速度圧力相関による乱流境界層における撹乱スケールの定量化 | 仙台 康之 | 
| レーザー溶接を用いた微小熱線プローブの開発とその応用 | 田副 隼 | 
| 回転円筒から線状に放出されるシリコーンオイルの挙動に関する実験的研究 | 乗松 竜平 | 
平成20年度テーマ
| 無機繊維の圧縮・復元と生成過程の解明 | 窪田 和大・小林 徹也 | 
| 二次元チャンネル流の再層流遷移過程の変化 | 聶 小欣 | 
| 影響水槽における流れの可視化による境界層遷移の観察 | 高井 翔吾 | 
| 一定パルス加熱式熱線風速計による流速変動測定 | 武富 真一 | 
| 微小7孔ヨーメータによる二次元乱流噴流の流速分布計測 | 奈田 拓己 | 
| 噴出する二次元水膜流の撹乱成長に対する周囲気体の流れの影響について | 森 旭彦 | 
平成19年度テーマ
| 曳航水槽でのマイクロバブルを用いた境界層遷移の可視化実験 | 服部智洋 | 
| 流速測定用の金メッキ薄膜製微小熱膜プローブの開発 | 木下喜仁 | 
| 微小7孔ヨーメータの製作と検定方法の開発 | 久保知子 | 
| 平板上の液体薄膜の不安定性について | 高市皓太 | 
| 回転体内部融液注入方式による繊維製造過程の解明 | 坂口健 | 
| 二次元噴流におけるフラッタリング構造の相似性について | 山内知久 | 
平成18年度テーマ
| 二次元噴流におけるフラッタリングのエネルギー成長とその周波数のレイノルズ数依存性について | 樋口健 | 
| 吸い込み境界層におけるゲルトラー渦の波数選択性について | 小林淳一郎 | 
| 水槽に突入する水膜における液面かく乱と気泡発生の関係について | 知念正太 | 
| 二次元チャンネル流における再層流遷移実験に用いる流路の設計および製作 | 沼野貴之 | 
| 金メッキ薄膜を用いた微小熱線の製作 | 宮近峻匡 | 
| 壁面せん断応力センサの開発と測定 | ONG ICH NGUYEN | 
平成17年度テーマ
| チャンネル流における再層流遷移過程に対する実験および数値計算 | 奥村雄志 | 
| 回流風洞における最適コーナーベーン形状についての数値計算および実験 | 木村竜也 | 
| 発達した管内乱流からの二次元噴流におけるフラッタリングに関する研究 | 末松純一 | 
| 渦輪による境界層遷移 | 関 大輔 | 
| 水面に突入する水膜流による音の発生 | 馬場皓平 | 
| VGCFを用いたパルス加熱式熱線風速計の流速・温度同時計測 | 舟橋貴浩 | 
平成16年度テーマ
| 浚渫における粒子流送特性に及ぼす圧力波の影響に関する基礎研究(径が異なる粒子の挙動観察) | 今村 亮 | 
| 二次元チャンネル流の再層流遷移過程に対するPTV計測法の開発 | 笠井浩直 | 
| 二次元チャンネル乱流を上流にもつ自由および円柱衝突噴流に対する音波による制御と二方向速度計測 | 新山孝博 | 
| パルス加熱式熱線風速計による速度と温度の測定精度向上および動的特性に関する研究 | 高野亮二 | 
| 円管からの乱流自由噴流における二方向速度計測 | 竹澤謙治 | 
| VGCFのプラズマ処理によるポリプロピレンとの親和性への影響 | 山田悠介 | 
| 循環式液体冷却装置の騒音低減法に関する研究 | LOW CHUN LAM | 
| ノズル上流に置かれた乱流格子による一様乱流の非等方性について | 渡辺尚史 | 
平成15年度テーマ
| パルス加熱式熱線風速計の流速・温度同時計測 | 北村健一郎 | 
| 浮上型芝刈機の送風機ファンの特性について | 竹内祐輔 | 
| カーボンナノコンポジット材の溶融粘度特性及び機械的強度 | 戸崎正道 | 
| 浚渫にかかわる圧力波を伴う固液二相管内流に関する実験 | 土井祐介 | 
| 吸込み凹面境界層における縦渦の発生および成長について | 松居 学 | 
| 境界層遷移に対する主流撹乱のスケールの影響について | 松本政志・渡辺浩昭 | 
| 水面に突入する垂直水膜流の表面速度が気泡の取り込みに及ぼす影響 | 水谷祐介 | 
| 二次元乱流チャンネル流を上流にもつ自由噴流および円柱衝突噴流の音波励起による制御 | 村下真二 | 
| 二次元チャンネルにおける乱流‐層流遷移の可視化実験(遷移レイノルズ数について) | 森岡雅樹 | 
平成14年度テーマ
| 三次元オリフィス噴流の衝突する円柱周りの流れ場に関する研究 | 石井路治 | 
| 噴流の発達過程における乱流スケールに関する実験 | 小田 誠 | 
| パルス加熱式熱線風速計の開発 | 木下貴嗣 | 
| 浚渫のための砂礫流送管への水蒸気噴入効果に関する実験的研究 | 遥山 誠 | 
| 層流乱流遷移の研究用風洞の改良,試験部の製作および検定 | 松沢卓明 | 
| 一様吸い込み凹面上の境界層に発生する縦渦に関する研究(実験装置の製作および検定) | 峰村直幸 | 
平成13年度テーマ
| 卒業論文 | |
| 自動計測装置による三次元噴流中に置かれた円柱まわりの圧力分布に関する研究究 | 剱地利昭 | 
| 回流風洞の性能向上に関する研究 | 徳竹正哉 | 
| 浚渫における蒸気噴入による砂礫流送向上に関する実験的研究 | 富家次朗 | 
| 一様吸い込み凹面上の境界層に発生する縦渦に関する研究(実験装置の設計および製作) | 友成貴司・松本恵輔 | 
| 噴流と円柱の相互作用によって発生する振動流の音による制御 | 藤井正人 | 

