お知らせ

自然科学館からのお知らせ一覧

クラウドファンディング「大発掘プロジェクト270万年まえの大型クジラ化石を地中から救え!!」  このクラウドファンディングでは,多くの皆様から温かいご支援をいただきました.信州大学自然科学館のホームページへお名前の掲載を許可いただきました皆様を,ご紹介させていただきます.この度のご支援,誠にありがとうございました. 山田 桂 ご支援いただいた皆様 Bicornucythere bisanensis様   西川徹様   長崎壮晃様 TAKAHATA MOEKO様   西村春輝様   柴崎直明様 YM様   青柳京子様   常本秀幸様 YUSUTEKA様   青柳朋希様   株式会社あかみや 代表取締役 赤澤貴士様 いたわれゾーン様   斉藤央岳様   阿部惠子様 クジラの子供様   石原久司様   阿部美知子様 こたろーさん様   前田大智様   小林芽生様 さんし(ょううお)様   相浦恭子様   重岡栄子様 マンモス鈴木様   草野早太様   河津崇臣様 もとみ様   増田まもる様   市川由依様 よしかわ様   村木伊織様   渡邉昭治様 ロバート・ジェンキンズ様   多田敏夫様   高橋重剛様 阿部賢二様   大森元裕様   船本智様 安房杏菜様   大谷早希様   小澤秀俊様 伊藤広幸様   滝川雅大様   河西千恵様 井出恵実様   沢木幹栄様   関正也様 井上智裕様

続きを読む

自然科学館では,昨年に引き続き,信州大学自然科学館レクチャー「折り紙で恐竜の骨格を作ろう」を開催いたします. 自然科学館にも展示してある折り紙で作った恐竜の骨格を,作成者であるクリエイターの方が丁寧に解説して下さいます.本にも載っていない本格的な骨格作品を作成できる貴重な機会です.是非ご参加下さい. 【内容】 *「ティラノサウルス」または「ブラキオサウルス」のいずれかを選んで作成します. *第3回で恐竜1体を完成させることを目標とし,第1回と第2回はそのためのパーツ作りを行います. *いずれか1回のみの参加も可能です. 【講師】 山下祐磨 氏 折り紙恐竜クリエイター,信州大学理学部地質科学科(現在の地球学コース)卒業生. インスタグラム https://www.instagram.com/dinosaurs_origami_skeleton/ X(Twitter) https://twitter.com/burasute21120 【日時】  以下の3日間,開催します. ①2月1 日(土)13:00-16:00  第1回 簡単な骨のパーツ作り ②2月15日(土)13:00-16:00  第2回 複雑な骨のパーツ作り ③3月15日(土)13:00-16:00  第3回 骨格の組み立て 【場所】信州大学理学部C棟13番講義室(松本市旭3-1-1) 【定員】20名(先着順) 【費用】無

続きを読む

山田桂館長のクジラ化石に係るプロジェクトが、下記日程でフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」で紹介されます。是非ご覧ください。 【放映予定】  ■番組名:「世界の何だコレ!?ミステリー」  ■放送日: 8月28日(木)19:00-21:00 【詳細はこちら】 「世界の何だコレ!?ミステリー」番組ホームページ(フジテレビ)
山田桂館長の研究グループによるクラウドファンディング「大発掘プロジェクト|270万年前の大型クジラ化石を地中から救え!!」の募集を開始いたします。本クラウドファンディングでは、秋田県能代市から発見された体長15mを超える大型のクジラの化石を地中から引き上げて、その全容を明らかにする、また失われないように保存する、そして皆さんにその化石を見ていただく機会を提供することを目指しています。 募集期間は7月18日(木)午後11:00までです。大勢の皆様のご寄付をお待ちしております。 【詳細ページ】 大発掘プロジェクト|270万年前の大型クジラ化石を地中から救え!!(READYFOR)

続きを読む

MENU