朱春紅准教授ら繊維状圧力センサーの新機構を開発 〜部分的圧縮で抵抗が増加する革新的ファイバー〜
信州大学大学院総合医理工学研究科博士課程2年の陳子煒さん、信州大学学術研究院繊維学系の朱春紅准教授(繊維学部先進繊維・感性工学科、信州大学Rising Star教員)らの研究チームが、部分的な圧力で電気抵抗が増加する、新しいタイプの繊維状圧力センサーを開発しました。これは、従来のセンサーとは逆の動作をする画期的な技術です。このセンサーは、酸化チタンなどからなる多層構造の繊維で、押されると内部に微細なひび割れが生じ、抵抗値が上昇することで圧力を検知します。指で軽く触れるだけでも反応するほどの高い感度と、繰り返しの使用に耐える耐久性を両立しています。この技術は、衣類に組み込んで足や手の動きを検知したり、「押す」と「なぞる」動作を高精度に識別したりと、幅広い応用が可能です。将来的には、電子皮膚やロボットのインターフェースなど、様々な分野での活用が期待されます。
詳細はプレスリリースをご覧ください。
〈論文情報〉
雑誌名: Advanced Materials
論文タイトル: Fibrous Pressure Sensor with Unique Resistance Increase under Partial Compression: Coaxial Wet-Spun TiO2/Graphene/Thermoplastic Polyurethane Multi-Wall Multifunctional Fiber
著者名: Ziwei Chen, Dandan Xie, Kanae Kojima, Chunxia Gao, Jian Shi, Jian Xing, Hideaki Morikawa, Chunhong Zhu
公開日: 2025年7月16日
DOI: 10.1002/adma.202509631
URL:https://doi.org/10.1002/adma.202509631