信州大学HOME

english

Menu

教員一覧

ポリロタキサンとセルロース・キチン微結晶

荒木 潤
教員氏名
荒木 潤
職名
教授
所属
化学・材料学科 機能高分子学コース
研究分野

超分子化学、高分子科学、多糖類科学

出身校
東京大学
SOAR
研究者総覧(SOAR)を見る
研究室
研究室のホームページを見る
一言コメント

ネックレス状超分子であるポリロタキサンや、天然多糖類のセルロース・キチンの結晶微粒子を用いた新規機能性材料の創製を試みています。詳細は研究室HPをご覧ください。

研究紹介

ネックレス状の「超分子」とセルロース・キチンウィスカー補強材料

荒木研究室では大きく2つのテーマで研究を進めています。1つ目は「ポリロタキサン」と呼ばれるネックレス状の超分子を作り、様々な化学修飾を施して、ゲル・繊維・フィルムなどの機能性材料を作ろうとしています。2つ目は、木材や植物から取れる「セルロース」やカニ・エビの殻に含まれる「キチン」の微結晶粒子を使った実験です。これらの微結晶は天然由来でナノサイズ、さらに1本の弾性率や強度は鋼鉄よりも強く、さらに生分解性がある魅力的な材料で、フィルムや繊維の補強材料として応用を進めています。

 

 
ポリロタキサンは幅1ナノメートルの"ナノサイズネックレス分子"フィルムに成型することもでき、携帯電話の外装にも使われた。   左は植物中のセルロースウィスカー。ナノサイズのファイバーは鋼鉄よりも強い弾性率を持つ。さらに偏光板の間で光る液晶にもなる。

 

≪研究から広がる未来≫


ポリロタキサンと、セルロース・キチンの微結晶。どちらも形や性質が興味深く、大学の学術的な研究対象としても興味深いのですが、将来様々なところで役に立つ可能性も秘めています。ポリロタキサンを混ぜた塗装は、傷がつきにくい携帯電話の塗装として既に実用化されています。また、セルロース微結晶を補強材料として使うための特許出願に向けた研究も進められています。当研究室で自分の興味深いテーマを追求しながら発見した新しい材料が、社会で広く使われるようになることでしょう。

  • 大学院の教育
  • 教員一覧
  • 特色ある取り組み
  • 企業・一般の方へ
  • 在学生の方へ
  • 保護者・卒業生の方へ