生物学コースの東城幸治教授を含む研究グループがカメムシ類の吸収型口器についての研究成果を発表しました。
Pick Up!
全て
物質循環学ユニットの谷 和音さんが日本陸水学会第88回大会 (熊本)において最優秀口頭発表賞を受賞しました。
物質循環学ユニットの平松翼さんが日本地下水学会2024年秋季講演会(長岡)において若手優秀講演賞(口頭発表)を受賞しました。
生物学コースの竹中將起特任助教、東城幸治教授らの論文が2024年Limnology Excellent Paper Awardに選ばれました。
化学コースの畔上晃樹さんが第33回ソノケミストリー討論会にて特別賞を受賞しました。
物質循環学ユニットの輿石庸行さんが日本陸水学会第88回大会 (熊本)において最優秀ポスター賞を受賞しました
生物学コースの竹中將起特任助教らの研究グループが環境DNAによる昆虫相の網羅的評価手法(メタバーコーディング法)を確立しました。
生物学ユニットの佐伯結衣さんが第41回日本植物バイオテクノロジー学会(仙台)大会において学生優秀発表賞を受賞しました。
化学ユニットの関俊典さんが国際学会 PBAST-9 においてポスター賞を受賞しました。
生物学コースの東城幸治教授らの研究グループの研究課題が、日本生命財団環境問題研究助成(学際的総合研究)に選考され、贈呈式が開催されました。
化学ユニットの和田茉美さんが第75回コロイドおよび界面化学討論会においてポスター賞を受賞しました。
化学コースの髙橋史樹准教授らの研究グループが,ワイヤレス給電技術を用いた安全な薬毒物分析法に関する研究成果を発表しました。
化学コースの髙橋史樹准教授の発表した論文がChemical and Pharmaceutical Bulletin誌のFeatured Articleに選出されました。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ
ページの先頭へもどる