信州大学HOME

  1. ホーム
  2. トピックス
  3. 出生児(153,913名)を対象とした先天性難聴の大規模疫学調査結果を発表

トピックス

出生児(153,913名)を対象とした先天性難聴の大規模疫学調査結果を発表

2024年04月19日 [プレスリリース][研究]

 信州大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科学教室の宇佐美真一特任教授、工穣教授、吉村豪兼講師ら(以下、本研究チーム)は、長野県で2009年〜2019年に出生した156,038児のうち、新生児聴覚スクリーニング(生後数日でのきこえのスクリーニング検査)を受けた153,913児を対象に大規模疫学調査を行い、先天性難聴(生まれつきの難聴)の頻度や原因を明らかにしました。
 先天性難聴は近年早期発見、および早期治療が可能となってきましたが、実際に新生児における先天性難聴の割合や、原因についての包括的な検査による頻度のまとまった報告が本邦ではありませんでした。
 本研究チームでは新生児における先天性難聴の割合が出生1,000人あたり1.62人であることを突き止め、また難聴が両側でみられる割合が0.84人、一側でみられる割合が0.77人であることを明らかにしました。
 さらに、両側性難聴の原因としては遺伝性が、一側性難聴の原因としては蝸牛神経形成不全(きこえの神経の発達が不十分な病気)が最も頻度が高いことを報告しました。本研究結果は、小児難聴を診療する医療機関のみならず、患者家族への情報提供に大きく寄与するものと期待されます。
 本研究成果は2024年4月12日に「International Journal of Epidemiology」に掲載されました。


【研究成果のポイント】
●出生153,913児を対象に生まれつきの難聴(先天性難聴)の大規模疫学調査を実施した。
●先天性難聴は出生1,000人あたり1.62人(両側性:0.84人、一側性:0.77人)と認められた。
●両側性では遺伝性、一側性では"きこえ"の神経(蝸牛神経)の形成不全によるものが最も頻度が高かった。


 


240422_takumi.jpg


【詳細】プレスリリース(PDF398KB)


【論文タイトルと著者】
<タイトル> Epidemiology, aetiology and diagnosis of congenital hearing loss via hearing screening of 153 913 newborns
<著者> Hidekane Yoshimura, Takuya Okubo, Jun Shinagawa, Shin-Ya Nishio, Yutaka Takumi, and Shin-Ichi Usami
<掲載誌> International Journal of Epidemiology
<DOI> 10.1093/ije/dyae052


 一覧に戻る 

  • お知らせ一覧
  • イベント公開講座一覧
  • トピックス一覧
    カテゴリ別
    月別でみる
    RSSを取得する
    RSSフィード
医学科 保健学科 入試情報を見る

国際交流・留学

医学科
保健学科

  • 信州大学医学教育センター
  • 信州大学卒臨床研修センター
  • 信大医学部附属病院
  • 医学部地域保健推進センター
  • 臨床研究審査委員会/医倫理委員会/遺伝子解析倫理委員会
  • 研究者総覧SOAR
  • 医学部附属施設・関連団体
  • 信州医学雑誌