信州大学HOME

  1. ホーム
  2. トピックス
  3. 医学部保健学科 検査技術科学専攻 長野則之教授の研究グループの高齢者侵襲性感染症由来ペニシリン低感受性B群レンサ球菌に関する研究論文が、Microbiology Spectrum誌に掲載されました

トピックス

医学部保健学科 検査技術科学専攻 長野則之教授の研究グループの高齢者侵襲性感染症由来ペニシリン低感受性B群レンサ球菌に関する研究論文が、Microbiology Spectrum誌に掲載されました

2022年06月06日 [研究]

nagano_0302.png

医学部保健学科 検査技術科学専攻 病因・病態検査学領域 長野則之教授のグループの研究論文がMicrobiology Spectrum誌 (IF 7.171)に掲載されました。
 
 B群レンサ球菌(group B Streptococcus、 GBS)は新生児の敗血症や髄膜炎などの侵襲性感染症の主要な原因菌です。また、 近年ではGBSによる高齢者や基礎疾患を有する成人の侵襲性感染症事例も増加してきています。特に65歳以上では原発性血流感染症が優位で高い死亡率をもたらします。ペニシリン系薬剤が感染症治療及び分娩時予防投与の第一選択薬ですが、 2008年に長野、 木村らの研究グループが世界で初めてペニシリン低感受性GBS (GBS with reduced penicillin susceptibility、 PRGBS)を報告して以降、 米国をはじめ諸外国でPRGBSの報告が相次いでいます。国内では厚生労働省院内感染対策サーベイランス事業によれば、 GBS臨床分離株に対するペニシリン非感受性株の割合は2008年の4.8%から2020年の5.8%と増加傾向にあります。しかしながら、 PRGBSの臨床的意義については未だ不明であり、 成人侵襲性感染症由来PRGBSのゲノムレベルでの分子学的特性は解明されていないことから、 本研究では侵襲性PRGBS株の病原性、 薬剤耐性に関する特性解析を行いました。この知見から侵襲性PRGBS株がGBSで報告されている主要な病原因子遺伝子群を保有し、 さらには多剤耐性であることから早期診断、 早期治療の重要性を強調しています。



論文
Koide S, Nagano Y, Takizawa S, Sakaguchi K, Soga E, Hayashi W, Tanabe M, Denda T, Kimura K, Arakawa Y, Nagano N. Genomic traits associated with virulence and antimicrobial resistance of invasive group B Streptococcus isolates with reduced penicillin susceptibility from elderly adults. Microbiol Spectr. 2022 May 31:e0056822. doi: 10.1128/spectrum.00568-22.


論文掲載URL
https://journals.asm.org/doi/10.1128/spectrum.00568-22

 一覧に戻る 

  • お知らせ一覧
  • イベント公開講座一覧
  • トピックス一覧
    カテゴリ別
    月別でみる
    RSSを取得する
    RSSフィード
医学科 保健学科 入試情報を見る

国際交流・留学

医学科
保健学科

  • 信州大学医学教育センター
  • 信州大学卒臨床研修センター
  • 信大医学部附属病院
  • 医学部地域保健推進センター
  • 臨床研究審査委員会/医倫理委員会/遺伝子解析倫理委員会
  • 研究者総覧SOAR
  • 医学部附属施設・関連団体
  • 信州医学雑誌