Instagram
Facebook

大学院総合医理工学研究科 総合理工学専攻3年のAstri Suryani Prawulanariさんが国際シンポジウムISBPにおいて優秀発表賞を受賞

研究

Astri Suryani Prawulanariさん
Astri Suryani Prawulanariさん
賞状
賞状

2025年6月9~11日に京都大学国際交流ホールで開催された国際シンポジウム、第4回ISBP (4th International Symposium on Bioactive Peptides)において、食品化学研究室のAstri Suryani Prawulanariさん(博士3年)が「フラッシュトーク優秀発表賞(第2位)」を受賞しました。

本研究は、高齢化社会における認知機能低下への対策を目的に、大豆由来ジペプチドAsp-Arg(DR)の神経保護作用を検証したものです。神経細胞モデル(SH-SY5Y細胞)およびスコポラミン誘発記憶障害マウスモデルを用いて、DRが脳由来神経栄養因子(BDNF)の発現を促進することを見出しました。さらに、Ca²⁺チャネルの活性化を介したBDNF発現誘導メカニズムをin vitroおよびin vivoの両面から明らかにしました。食品由来ペプチドを活用した認知機能サポート戦略の可能性を示す成果として高く評価され、今回の受賞につながりました。

Astriさんはインドネシアからの留学生であり、次世代高度人材『地域発科学技術革新志士』育成プログラム(信州多門塾)に所属しています。

受賞演題は以下の通りです。

「Effects of Asp-Arg Dipeptide on Ca²⁺ -Mediated Upregulation of BDNF and Cognitive Function in Neurodegenerative Models」

Astri Suryani Prawulanari 1, Yifeng Zheng 2, and Shigeru Katayama 1
1 Department of Science and Technology, Graduate School of Medicine, Science and Technology, Shinshu University, 2 Department of Food science, National Fisheries University)

« 前の記事へ

お知らせ一覧にもどる

a