「夏の公開実習」参加者募集のお知らせ(全国の大学生対象)(2012)
今年も信州大学農学部の自然豊かな附属施設で、全国の大学生を対象に「夏の公開実習」を開講します。
暑さとは無縁の八ヶ岳山麓に位置する野辺山高原や中央アルプス木曽駒ヶ岳で、フィールド実習を通じて体験型学習をしてみませんか。
多くの参加者をお待ちしています。
夏の公開実習には、下記の5科目があります。
1) 高冷地フィールド科学演習I :
8月 6日~ 9日(月~木)
2) 高冷地フィールド科学演習II :
8月20日~23日(月~木)
3) 高冷地フィールド科学演習III :
9月 3日~ 6日(月~木)
信州大学農学部AFC野辺山ステーションで開講
- 高冷地作物の栽培・管理と加工・利用および高冷地畜産の管理と加工・利用を体験し、食料の生産から出荷までの一連の生産・流通システムを学びます。
- 近隣の野生生物の観察・調査を行い、高冷地の特異な自然環境について学びます。
- 自炊設備を備えた宿泊施設に宿泊し、信州大学農学部の教員と技術職員が指導にあたります。
高冷地フィールド科学演習I~III(PDF:183kb)
ポスター(PDF:702kb)
4) 山岳環境保全学演習 :8月28日~8月31日(火~金)
信州大学農学部・信州大学農学部AFC西駒ステーションで開講
- 野生生物を対象にしたフィールドワークで自然環境の保全について学びます。
- 初歩の種同定など、フィールドワークの実践・記録から取りまとめまでを学びます。
- 自炊設備を備えた宿泊施設に宿泊し、信州大学農学の教員が指導にあたります。
ポスター(PDF:79kb)
5) アルプス登山学演習 :9月4日~7日(火~金)
信州大学農学部・信州大学農学部AFC西駒ステーションで開講
- 高標高地でのフィールド研究に欠かせない、局地環境における生活技術、行動技術を学びます。
- 中央アルプスの西駒ヶ岳にある西駒ステーションで、人の通わぬバリエーションルートからの登山や沢登り、キャンプ生活を行います。
- 登山界の第一線で活躍する本学部卒業生らを講師に招きます。
ポスター(PDF:398kb)
【問合せ・申込み】
信州大学農学部学務グループ竹松、栗山
〒399‐4598長野県上伊那郡南箕輪村8304信州大学農学部学務グループ
TEL:0265‐77‐1354 FAX:0265‐77‐1313
Email:nishikoma@shinshu-u.ac.jp
【集合場所までの交通・宿泊について】
※信州大学農学部への交通案内は、こちらをご参照ください。
※信州大学農学部周辺の宿泊施設については、こちらをご参照ください。