信州大学HOME

english

Menu

教員一覧

遺伝子操作でもっと役立つ生物をつくる

野川 優洋
教員氏名
野川 優洋
職名
准教授
所属
応用生物科学科
研究分野

植物分子育種、応用微生物学、植物病理学

SOAR
研究者総覧(SOAR)を見る
一言コメント

私は生物の作る酵素タンパク質からウイルス、最近では植物といろいろと研究してきました。現在は遺伝子操作を使用して役に立つ植物と微生物を作る研究をしています。

研究紹介

遺伝子工学する細菌アグロバクテリウムを利用する

アグロバクテリウムは自分の持っている遺伝子を植物に輸送して、染色体に組込む細菌です。つまり遺伝子工学をするすごい細菌です。海外では除草剤耐性ダイズなどの遺伝子組換え作物が栽培されています。これらの遺伝子組換え作物はこの細菌の力を利用して作出されています。野川研究室では、このアグロバクテリウムを使って、いろいろな作物で遺伝子導入法を開発したり、アグロバクテリウムを植物に感染させて有用物質を作る研究、アグロバクテリウムを遺伝子工学的に改良してもっとすごい力を持つ細菌にする研究を行っています。

 

 
カブにアグロバクテリウムを接種する (左)。アグロバクテリウムからの遺伝子で青い色がついたカブ (右)。   遺伝子組換えでサイトカイニンの発現量を増やし、頂芽優勢の状態から枝分かれを促進された形態に変化したクワ。

 

≪研究から広がる未来≫


遺伝子組換えはアグロバクテリウムの例を見て分かるように、自然界でも行われている現象です。これを応用する事で、現在海外で栽培されている農薬を必要としない作物だけではなく、工業原料や医薬品の原料も植物で作ることができるようになります。今は石油から作られている工業原料が遺伝子組換え植物を使うと、太陽エネルギーとCO₂から作られるようになるでしょう。

  • 大学院の教育
  • 教員一覧
  • 特色ある取り組み
  • 企業・一般の方へ
  • 在学生の方へ
  • 保護者・卒業生の方へ