カリキュラム
1年次は松本キャンパスで主に基礎科学科目と教養科目を学び、2年次からは上田キャンパスで専門科目を学びます (機械・ロボット学科についてはコース分けがあります)。4年次には各研究室に配属されて卒業研究を行い、その結果を卒業論文としてまとめます。シラバス・学修便覧ほかは、こちらからご覧ください。
- カリキュラムポリシーはこちら
| 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
|---|---|---|---|
| 共通教育科目 | 共通教育科目 | 専門科目 (学部共通) |
専門科目 (学科共通・コース別) |
| 専門科目 (学部共通) |
|||
| 専門科目 (学部共通) |
専門科目 (学科共通・コース別) |
専門科目 (学科共通・コース別) |
|
| 専門科目 (学科共通) |
先進繊維・感性工学科
機械・ロボット学科
化学・材料学科
応用生物科学科
教員免許
各学科で卒業に必要な単位に加え、教諭免許状 (教員免許) の取得に必要な単位を修得することで、中学校 (理科)、高等学校 (理科)、高等学校 (工業) の教員免許が取得できます。ただし、取得できる教員免許の種類は学科によって異なり (下表参照)、また同じ学科内でも2年次からコース分けがある場合、進むコースによっては取りたい種類の免許を取得するのが非常に困難になってしまうこともあります。
| 学科 | 中学校教諭 一種免許状 (理科) |
高等学校教諭 一種免許状 (理科) |
高等学校教諭 一種免許状 (工業) |
|---|---|---|---|
| 先進繊維・感性工学科 | ○ | ○ | ☓ |
| 機械・ロボット学科 | ○ | ○ | ○ |
| 化学・材料学科 | ○ | ○ | ☓ |
| 応用生物科学科 | ○ | ○ | ☓ |