コース概要
概要紹介
数学科の特徴を紹介します。
進路・就職・資格
過去2年間の卒業後の進路・就職先・取得できる資格を掲載しています。
Pickup!研究紹介
学生インタビュー
数学科 学生座談会
数学科の学生生活ってどんな感じですか?数式ばっかりですか?難しくないですか?
大学3年生
「高校生の頃から数学が好きで,数学に関わる仕事をしたいと思っていたので,数学を深く学ぶため数学科に入りました.」
大学4年生
「数学の分野にとどまらず,他の科学分野と繋がることができるのが幾何学の面白いところ。」
研究分野紹介
代数学分野
代数学分野では、おもに群や環を研究していますが、コンピュータを用いた代数学や、組み合わせ論の研究も行っています。
幾何学分野
幾何学分野では,様々な図形を代数学や解析学の道具も駆使して研究しています.
解析学分野
解析学分野のスタッフの専門は,理論・応用両面にわたっているので,みなさんの要望にこたえられると思います.
自然情報学分野
自然情報学分野では,数学と物理とコンピュータを総合して取り出し「自然情報学」と名づけ,互いに有機的な関連のあるものとして学ぶことを目指しています.
受験生向け研究紹介
有限の数学
花木 章秀 (代数学分野)
空間の代数的模型 - 圏を行き来して幾何学的対象を理解する -
栗林 勝彦 (幾何学分野)
流体の流れの解析
谷内 靖 (解析学分野)
非線形性に潜む構造
中山 一昭 (自然情報学分野)
表現論の拡がり
和田 堅太郎 (代数学分野)
ホモトピー論の広がり
玉木 大 (幾何学分野)
逆問題の理論
トルシン イゴール (解析学分野)
無限次元現象の解明を目指して
乙部 厳己 (自然情報学分野)
非可換環の表現論と代数幾何学の結びつき
上山 健太 (代数学分野)
埋め込みの諸相
境 圭一 (幾何学分野)
代数的トポロジー、組合せ論
松下 尚弘 (幾何学分野)
線形作用素のスペクト ル理論とその応用
宮西 吉久(解析学分野)
不確実な現象の解析
謝 賓 (自然情報学分野)
数理物理・数学を通して見る自然
佐々木 格 (自然情報学分野)
大学院(数学分野)への進学について
総合理工学研究科・理学専攻 数学分野
総合理工学研究科・理学専攻 数学分野で学びたい学生,社会人の方への案内です
ページの先頭へもどる