FDについて
平成25年度信州大学新任教職員研修においてFDを行いました【4月2日(火)】
2013.04.05
説明を行う講師の加藤善子准教授
松本キャンパス会場の様子
4月2日(火)、平成25年度信州大学新任教職員研修の一環として「信州大学の教育について」をテーマとしたFDを高等教育研究センターが担当しました。
当日は松本キャンパス理学部大会議室を主会場として各キャンパスに遠隔配信を行い、約30名の新任教員が参加しました。
アイスブレイキングから始め和やかな雰囲気になったところで、赤羽教務担当理事から歓迎の挨拶があり、続いて、小池高等教育研究センター長からGPA制度の説明がありました。次に、同センター加藤鉱三教授から、中教審答申の「学生に勉強させる」及び「『学位授与の方針』で大学が評価される」という2大テーマについて、またそれが教員個人にどのように関係があるのかについて説明がありました。続いて、同センター加藤善子准教授から、信州大学の学生について、平成23年度に実施した新入生調査の結果を基とした情報提供を行いました。最後に、同センター副センター長矢部正之教授(e-Learningセンター研究開発部門長)から、e-Learning の効用と利用の仕方について説明がありました。
新任教員にとっては信州大学の教育に関する重要事項をまとめて知る機会となり、またグループワークや発表も行われ、実りあるFD研修となりました。
◆新任教員向けeALPS研修会開催のお知らせ
日 時:平成25年4月19日(金)16時20分~17時50分
場 所:松本キャンパス理学部C棟2階 大会議室(主会場)
※下記のとおりSUNS配信を行います。
教育学部:SUNS会議室
工学部:200番教室
繊維学部:32番講義室
内 容:eALPS の機能と活用事例を紹介し、実際にログインして体験してもらいます。個別相談にも対応します。
※参加を希望される方は、4月17日(水)までにe-Learningセンターまでご連絡ください。
- 関連資料・関連サイト
前の記事へ | 活動報告一覧のトップに戻る | 次の記事へ