お知らせ

アクア・イノベーション拠点 第4回シンポジウムを開催 2017年2月16日

アクア・イノベーション拠点が主催する第4回シンポジウムが2月16日、信州大学長野(工学)キャンパス内の国際科学イノベーションセンター(AICS)で開かれ、信州大や県内外の企業関係者ら140人が出席しました。

プロジェクトが始まってすぐに開かれたキックオフシンポジウムから数えて4回目となる今回は、本プロジェクトの発足にかかわった3人による特別、基調講演を行い、間もなく折り返しの年を迎えるプロジェクトに対する新たな示唆を得る狙いがあります。

リオ五輪でシンクロナイズドスイミング団体・銅メダルを獲得した箱山愛香さん(長野市)による招待講演に続き、本プロジェクトの発足にかかわった文部科学省の土屋定之・顧問(元事務次官)、科学技術振興機構の中村道治・顧問(前理事長)、東レ株式会社の阿部晃一・副社長がそれぞれ講演しました。

この中で、土屋顧問は、COIプログラムを発案した背景に触れたうえで、信大の取り組みについて「革新的な膜とその後の開発について、企業、大学が連携し、大きなターゲットを目指した取り組みの準備が進んでいることを確認し、安心し、喜んでいる」とコメント。さらに、社会システムの変革という大きなターゲットを目指し、「大学の他の部局、海外、企業との連携による、分野融合の取り組みをより積極的に進めて欲しい」と語りました。

P1040695.JPG

また、上田新次郎・プロジェクトリーダー、遠藤守信・COI研究リーダー、高橋桂子・COI-S研究リーダーによる進ちょく報告も行われ、出席者はメモを取りながら聞き入っていました。

シンポジウムの詳報は後日、掲載の予定です。