姨捨地区のため池~棚田における植生と雑草の管理~ 【地域】 千曲市 姨捨棚田
はじめに
姨捨地区の水源である大池の3つの隣接したため池において、水管理の違いが植物相に及ぼす影響を調査し、ため池の機能維持と植生保全の双方にかなう管理技術を模索する。
また、棚田では、水田雑草の管理や水稲の栽植密度と水稲収量との関係、畦畔の植生遷移(過去のデータあり)を調査し、より効率的で効果的な管理方法をさぐる。
結果と考察
水田雑草の管理法・水稲栽植密度が水稲収量に及ぼす影響については、効果的な除草時期などが明らかになり、論文審査中(信州大学農学部AFC報告)。
ため池の植生については、調査データを蓄積中。棚田畦畔の植生については調査済(追跡調査を行なうかどうかは未定)、次年度に論文投稿予定。
今後の方針と計画
異分野で連携しており総合化がある程度すすんでいる。
とくにため池と畦畔の植生については、農村計画学的な視点を加えて検討することで地元の要望にも応えられる。
研究者プロフィール

教員氏名 | 荒瀬 輝夫 |
---|---|
所属分野 | 農学部 附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター |
兼担研究科・学部 | 大学院総合工学系研究科 |
所属学会 | 日本農芸化学会 |
SOAR | 研究者総覧(SOAR)を見る |
他の研究 | 未利用資源の農畜林循環利用のシステム構築と実証的研究 / 姨捨における畦畔の持続的管理 / 地域に受け継がれる有用資源植物の生態・評価 |

教員氏名 | 内川 義行 |
---|---|
所属分野 | 農学部 森林科学科 農山村環境学 |
所属学会 | 農業農村工学会、農村計画学会 |
SOAR | 研究者総覧(SOAR)を見る |
他の研究 | 名勝・姨捨棚田の継続的耕作と文化的環境保全に関する研究 / 姨捨における畦畔の持続的管理 / 農林業的土地利用形態と計画 / 山麓域集落の里地里山整備計画の構築と実施手法に関する実証的研究 / アルプス山麓域における土砂災害発生メカニズムと減災に関する研究 / コアサイト設立のための準備 / 中山間地域データベースの構築 |