総合理工学研究科トップ>農学専攻>食品生命科学分野
健康長寿社会及び持続可能な社会の実現に向けて、バイオテクノロジーについての幅広い知識と技術をもとに、生命現象の分子レベルでの解明や有用な生物機能の探索、さらには、疾病予防に有効な食資源の機能解析や機能性食品の開発・創製に取り組む人材を養成することが目的です。
本分野では、食品生物機能科学ユニット、食料機能解析学ユニット、食品分子機能学ユニット、機能性食品創製学ユニットの4ユニットを設けています。人類の健康増進や食料資源の持続的利用に資する高度な教育研究を実施し、食品科学及び生命科学分野における高度な専門知識と創造力豊かな応用力の修得を目指しています。
アルツハイマーの原因物質と考えられているアミロイドβの線状化モデル
電子顕微鏡写真
主な研究テーマ
天然物化学
天然由来生物活性物質の単離・構造決定、天然物合成、構造活性相関研究
有機合成化学・ケミカルバイオロジー・糖化学
生体反応を有機合成化学の視点から明らかにする研究を行っています。 また天然物を基本骨格として、さらに有用な機能性物質を合成したり、機能性物質が生体内で作用するメカニズムを有機反応的に証明することを目指しています。
食品分子工学,食品機能化学
食品機能性成分に基づく機能性食品開発、作用メカニズム解明および実用化研究