総合理工学研究科トップ>農学専攻>環境共生学分野

環境共生学分野

概要

信州の豊かな自然環境を活かし、山岳・森林域から農山村・居住域に至る自然環境と人との共生関係を科学的に俯瞰する、総合的な人材を養成することが目的です。
本分野では森林資源利用学ユニット、地域環境共生学ユニット、山岳環境保全学ユニットの3ユニットを設けています。これにより森林環境の保全と修復、山地防災と流域管理、森林資源の持続的生産と有効利用・計画、農村生産環境の改善と整備、緑地環境の保全と利用計画など、持続的な社会の実現に向けた教育研究を実施します。
キャンパス内及び近接の演習林、地域との連携を最大限に利用した「現場主義」教育により、人と自然が持続的に共生できる豊かな環境の創出に貢献できる、21世紀の人材に必要な高度な専門知識とその応用力の修得を目指しています。

環境共生学分野

山岳・森林域から農山村・都市など居住域までを研究対象とする

環境共生学分野

樹木の遺伝子・細胞などミクロなレベルから、気候変動などマクロなレベルまでを研究対象とする

環境共生学分野

​信州から海外までを、幅広く研究フィールドとする(アラスカでの調査風景)


主な研究テーマ


  • 森林計測・計画学およびリモートセンシングとGIS研究

  • 森林資源の利用と再生に関する施業・経営

  • 林内路網配置計画と林業機械・作業システムの効率化

  • 木材の構造的利用

  • 樹木の成長や木質形成を制御する機構の解明

  • 森林の二酸化炭素吸収をはじめとする公益的・機能評価に関する研究

  • 森林における大規模風害リスク評価および被害発生メカニズムの解明

  • 緑地の歴史性と保全活用計画

  • 都市と農村の環境保全・自然復元による持続的な環境計画

  • 緑地環境における生物多様性および景観の保全と管理

  • 様々な地表面の熱と水収支のモデリング

  • 中山間地域の農林業施設整備・農山村地域計画

  • 林業の構造変化に関わる理論的・実証的研究

  • 森林の構造と更新機構,造林学

  • 人工林の生態系機能

  • 山地流域における土砂生産・流出機構の解明

  • 流域の土砂流出の現状把握と土砂流亡履歴の長期的評価

  • 樹木の肥大成長・材質に影響を及ぼす要因の解明,年輪年代学

  • 野生資源植物の分類地理・生態・評価

  • 山地森林地帯における水土保全

  • 教員

    荒瀬 輝夫准教授

    研究分野

    資源植物学
    食用・薬用野生植物の地理分類・生態・評価、自生種による植生回復と緑化、ビオトープの造成・管理・動植物モニタリング

    上原 三知教授

    研究分野

    ランドスケープ・プランニング 景観計画
    Landscape planningとLandscape ecologyに関わる教育研究を基に東日本大震災の復興、景観保全、森林セラピーロードの環境設計を実践する。

    内川 義行准教授

    研究分野

    農業土木学・農村計画学
    中山間地域農山村を対象に、①棚田保全と整備の技術、②同地域の震災被災地の復興に資する計画技術、③農業土木ストックを活用した地域計画技術の研究を行う。

    大窪 久美子教授

    研究分野

    造園学、緑地生態学、環境農学(含ランドスケープ科学)
    緑地や景観、具体的には絶滅危惧種や生物多様性の保全、外来植物の駆除や抑制等の管理、計画に関する研究。自然公園や都市公園、天然記念物等の文化財保護の研究

    岡野 哲郎教授

    研究分野

    森林科学
    森林の長期動態研究を基礎とした更新および森林再生技術の構築

    小野 裕助教

    研究分野

    治山・森林水文学
    山地における降雨の流出過程を解明し,森林の水源涵機能を定量的に評価する。崩壊,侵食,土石流などの山地災害について,水文学的な観点から検討する。

    上村 佳奈助教

    研究分野

    森林経理学、リスク論
    森林における大規模自然災害を軽減するため、特に台風、低気圧害を対象に、被害発生メカニズムの解明や森林管理と被害発生の関係、森林被害評価法について研究している。

    小林 元准教授

    研究分野

    森林科学
    人工林の二酸化炭素吸収機能の評価に関する研究,および地球温暖化に伴う亜高山帯から高山帯にかけての炭素貯留量の変動および森林動態予測に関する研究

    城田 徹央助教

    研究分野

    造林学,森林生態学,樹木生活史
    樹木の生活史戦略と個体間競争過程から森林構造の動的解析を行っている。その応用として人工林の構造制御による生態系サービスの発揮を試みている。

    鈴木 純准教授

    研究分野

    灌漑工学,環境修復工学
    地表面の水・熱収支の解明と,農業、農村生活環境への技術応用

    福山 泰治郎助教

    研究分野

    自然災害科学・防災学,環境動態解析,水工学,森林科学
    斜面崩壊や土石流などの土砂災害の発生メカニズム研究や,人間の活動が流域の環境に及ぼす影響の評価を通して,防災と環境保全に取り組んでいます。

    細尾 佳宏准教授

    研究分野

    木質科学,森林科学
    樹木の木質形成やカリウムイオン膜輸送を主なテーマとして,樹木の生命活動の仕組みや木質材料の性質について細胞・遺伝子レベルで研究しています

    三木 敦朗助教

    研究分野

    森林政策学,森林経済学
    林産物・非木材林産物や多様な森林利用に関する社会経済学的研究

    安江 恒准教授

    研究分野

    森林科学
    気候変動が森林に及ぼす影響をあきらかにするための,樹木肥大成長の制御要因の解明,年輪情報を用いた樹木の気候応答評価

    末定 拓時助教

    研究分野

    木質科学
    木材を建築物の構造材料として利用するための研究