総合理工学研究科トップ>農学専攻

農学専攻

概要

豊かな人間社会構築のため、農学を基盤とする最先端の生命科学、食品科学、環境科学の教育・研究を行うとともに、医学・工学・理学分野との学際領域を視野に入れた教育・研究を通じて、幅広い基礎学力、実践的技術力と研究開発能力を備えた高度専門技術者を養成し、農学イノベーション創出に資する人材を育成する。
学位:修士(農学)


農学専攻 カリキュラム(履修プロセス概念図)

基礎となる学部・学科

農学部

教育・研究の理念と目標

本専攻は、環境と調和した持続的生産に基づく、より豊かな人間社会を築くため、生命、食料、環境を支える農学分野における幅広い体系的な基礎学力、実践的技術力と研究開発能力を備え、イノベーション創出に資する科学者・高度専門人材を養成することを教育・研究の理念とします。
本専攻は、自然環境と共生し得る農学の学際的先端領域を開拓し、実践的技術力及び創造性豊かな研究開発能力を備えた人材を養成することを教育・研究の目標とします。

育成する人材像と養成する能力

育成する人材像

  • 農学分野における生命科学の急速な発展に対応するため、地域や産業、並びに諸外国との連携を通じて、先端的な生命科学の研究および教育の発展に寄与し、次世代の生命科学の発展を担う人材
  • 健康長寿社会・持続可能な社会の実現に向けて、バイオテクノロジーについての幅広い知識と技術をもとに、生命現象の分子レベルでの解明や有用な生物機能の探索、さらには、疾病予防に有効な食資源の機能解析や機能性食品の開発・創製に取り組む人材
  • 持続的社会創造を目標とした生物・食資源生産技術体系を確立するため、生物資源を高度に利用し、食の安全性と品質の向上、物質循環機能を発揮する理論構築と技術開発に取り組む人材
  • 信州の豊かな自然環境と地域との密接な連携関係を活かし、地域創生に関わる官公庁、研究機関、企業で活躍する問題解決能力と提案力をもつ高度専門職業人

養成する能力

  • 医学や薬学などの学際領域を視野に入れ、動物・植物・微生物・菌類資源の開発、分子構造解析と構造活性相関、ゲノムの発現と機能解析など生命科学分野における最先端の研究能力
  • 食品科学・生命科学分野における高度な専門知識と創造力豊かな応用力
  • 人類の健康増進や食料資源の持続的利用に資する研究遂行能力
  • 食料生産の基盤となる動植物資源と生産環境について生態学的、生理学的、組織・細胞学的観点から解明を進め、信州の豊かな自然環境のもとでフィールドワークとラボワークの両面から研究及び教育を行い、農学に関する広い知識・技術を涵養した、専門的な知識や研究能力

おもな進路

各種企業(食品関係、農業・林業関係、化学・化成品関係、医薬品・医療機器関係、災害防止・復旧関係、環境関係、地域開発関係、土木・建築関係、光熱水供給関係、運輸・通信関係、流通関係、サービス業等)、医療機関、教員、公務員、進学(大学院博士課程)

取得できる資格

  • 中学校教諭専修免許・高等学校教諭専修免許(理科)
  • 高等学校教諭専修免許(農業)

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

農学専攻は、専攻の理念・教育目標のもと、倫理観を養う研究科共通科目、学際的な基礎知識を培う分野共通科目、専門知識を学修する特論・特別演習科目、実験技術を修得する特別実験実習等を履修し、農学の基盤となる知識・技術、を学修します。この過程で課題解決力、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を涵養し、専門性を深化させます。さらに、指導教員による個別の指導の下に、特別研究によって、課題探究から研究計画の立案、情報収集・分析、実施、課題解決、考察、文献検索、情報発信及び批判的思考力などを実践して専門性を高め、修士論文の作成、発表等を遂行することにより、農学にかかわる高度専門職業人としての総合力を確立するためのカリキュラムを配置します。

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

農学専攻では、研究科および農学専攻の目的に則り、以下の知識と能力等を充分培い、かつ、分野・ユニットごとに定められた修了判定基準に適う知識と能力等を有する学生に「修士」の学位を授与します。

  1. より豊かな人間社会の構築に貢献できる知識と技術、倫理観を修得している。
  2. 環境と調和した国際性と地域性に根差した持続的生産に関わる知識と技術を修得している。
  3. 生命科学、食品科学、食料生産および環境の保全と修復などの分野における幅広い体系的な基礎学力と実践的技術力とともに高い研究開発能力を修得している。
  4. 農学分野で必要とされる情報収集・分析能力、批判的思考力を有し、農学分野での研究成果を発信できるグローバルな情報発信能力を有する。

アドミッションポリシー

アドミッション・ポリシーは、入試情報ページをご覧ください。
アドミッションポリシー