トピックス
-
2022.08.22
工学部建築学科中谷助教の「気候変動の適応について」の取り組みインタビューが掲載されました
<掲載サイト>国立環境研究所 気候変動適応情報PF https://adaptation-platform.nies.go.jp/articles/index.html 国立環境研究所が運用する気候変… -
2022.06.10
信州大学 食・農産業の先端学際研究開発プラットフォームメンバーで構成される研究グループが令和4年度「イノベーション創出強化研究推進事業」に採択されました!
このたび、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構の「イノベーション創出強化研究推進事業」に信州大学食・農産業の先端学際研究開発プラットフォームメンバーから構成される研究グループが採択されまし… -
2022.04.13
工学部物質化学科 天野教授のソルガムの取り組みが「EMIRA」特集「食の問題も解決する新時代のバイオマス」として掲載されました
<掲載サイト> https://emira-t.jp/special/20431/ 工学部物質化学科天野良彦教授が「中山間地域をエネルギーと食の両面で救う穀物バイオマス「ソルガム」の可能性(実はご当… -
2022.04.01
工学部建築学科 遠藤先生の研究成果が米科学振興協会のサイト「EurekAlert!」に掲載されました
<掲載サイト>https://www.eurekalert.org/news-releases/948297 『Journal of Earthquake Engineering』に掲載された工学部建… -
2022.03.15
【一般公開開始】信州そるがむで地域を元気にする会 2021年度成果報告会動画(2022年3月15日より)
2022年2月8日「信州そるがむで地域を元気にする会2021年度成果報告会」を開催し、ソルガム料理の美味しさを知って、体験していただく予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の急激な拡大の為、プログラム… -
2022.03.15
工学部建築学科 中谷岳史助教らの共同研究グループが環境研究総合推進費の環境問題対応型研究に採択
本学建築学科の中谷岳史助教、長野県環境保全研究所、東京理科大学、名古屋工業大学らの共同研究グループは、環境研究総合推進費の環境問題対応型研究の気候変動領域において新規採択を受けました。https://… -
2022.01.12
畑 秀明准教授(電子情報システム工学科)掲載!新聞記事の紹介 ~オークション形式のカーシェアリング構想~
令和4年1月9日(日)信濃毎日新聞一面に、畑先生(電子情報システム工学科)の研究内容(オークション形式のカーシェアリング構想)が掲載されました。 デジタル版掲載ページ:https://www.shin… -
2021.09.07
新型コロナウイルス感染症への対応について(最新版)
新型コロナウイルス感染症への対応につきましては、信州大学工学部サイトよりご覧ください。… -
2021.06.01
【プレスリリース】信州大学工学部(藤原研究室)とアルピコホールディングス㈱によるAIを活用した地域公共交通に関する共同研究の実施について
信州大学工学部(本部:長野県松本市、学長・濱田 州博)の藤原研究室およびアルピコホールディングス株式会社(長野県松本市、代表取締役社長・曲渕 文昭)は、バス運行に係る最適な乗務員及び車両の配置・スケジ… -
2021.04.13
SASTec施設利用の一時的な制限について
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、会議室(研修室)、ホワイエの利用を一時的に制限を致します。ご不便をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 …