2012年度 活動報告
2013年度 活動報告
2014年度 活動報告
2015年度 活動報告
2016年度 活動報告
2017年度 活動報告
2018年度 活動報告
2019年度 活動報告
新入生歓迎会
延びに延びていた新歓が先日行われました。
今年は新たに4人の4年生を迎え入れ、学生はM2が3人、M1が4人、B4が4人の計11人となりました。
今年からイベント係に就任した勝地のチョイスで駅前の隠れ家的お店”はなれ”へ。
勝地は乾杯の音頭も緊張している様子・・・。
それもそのはず今日は新歓だけでなく、昨年若手優秀プレゼンテーション賞を受賞した
ぎゃーらさんにサプライズプレゼントを渡す会でもあったのです。
サプライズは見事に成功し、ぎゃーらさんはうれしさを堪えきれていないかのような笑みをこぼしていました。
一人1000円ずつ出し合ったかいがありました。
よかったな!かつち!!
二次会は楊さんの家で4000年の歴史を感じてきました。


建築学会北陸支部大会
7/8金沢工業大学にて建築学会北陸支部大会が執り行われました。
高村研究室からはM2から2名、M1から4名の計6名が各々の研究について発表しました。
M1にとってははじめての学会発表ということもあり、緊張した面持ちの学生も多い中
全国大会への弾みをつけることができたのではないかと思います。
発表後は、金沢の建築を見学して来ました。

先生お誕生日会
7/10飲み会と称し、サプライズで先生のお誕生日をみんなでお祝いしました。
予定が合わずだいぶ開催が遅れてしまいましたが…
学生からはサイクロン式の掃除機をプレゼントしました。
改めまして、お誕生日おめでとうございます。 良い一年になりますように!
第48回長野びんずる
高村研究室お祭シリーズ第一弾!!
先日、第48回長野びんずるが開催されました。
今年もナガノ建築さんと合同で参加し、長野市を踊り歩きました。
皆様、貴重な夏の思い出をどうもありがとうございました。
若里納涼大会
高村研究室お祭シリーズ第2弾!!
先日、信大若里キャンパスグラウンドにて、納涼祭が行われました。
今年も荒木商工会の方々と一緒にお店を出させていただきました。
しかし、今年の商品は例年とは一味も二味も違います。
そう、我々は留学生でありながら日本人の舌に精通した中華の巨匠ヤン・シャオペン
全面監修の元、本場仕込の餃子を用意していたのです。
当日、会場では噂が噂を呼び、用意していた餃子はあっという間にはけていきました。
祭の後、研究室へと戻る巨匠ヤンの背中はいつもよりどこか大きく見えました。


ゼミー学生が生活するアパートの温熱環境調査ー
今回は、現在高村研究室で行っているゼミについて紹介していきます。
現在私たちの研究室では、所有している数ある測定器の使用方法
及びそれらによって得られるデータの活用方法を各員が習得をするといった観点から
所属する学生たちが普段生活しているアパートの温熱環境について調査をしています。
この日は条件の似ている2物件に住む学生が、室温の差を生み出している要因は何であるのか
サーモカメラによる熱画像を用いて追加調査を行い、その発表とディスカッションを行いました。
普段生活している空間を数値化すると、新たな発見も多く、毎回のゼミは非常に有益な時間となっています。
卒論・修論発表会
卒業論文、修士論文の発表会が行われました。
高村研究室からは、卒論4人、修論3人の計7人が発表しました。
毎日遅くまで発表練習や資料の修正をしている姿に、M1も感化されたように思います。
練習量が見て取れるとてもいい発表でした。
発表後は打ち上げへ、就職でいなくなるのは寂しい限りですが、無事に発表が終わってよかったです。