信州大学農学部動物生理学研究室 Lab of Animal Physiology , Shinshu University

English Site
2025年度
1:グループ 2:研究テーマ 3:今年挑戦したいこと 4:趣味・好きなこと 5:一言
教授  米倉 真一
Professor Shinichi YONEKURA
1: 動物生理学
2: 泌乳制御機構の解明
3: 信濃グランセローズの試合観戦、登山
4: 食べること!
5: よく研究し、よく遊びましょう!

→詳細・業績(信州大学研究者総覧)

米倉真一
Tokutake
助教  徳武 優佳子
Assistant Professor Yukako TOKUTAKE
1: 動物栄養飼料学
2: ニワトリを対象としたストレス制御研究
3: 家庭菜園(ミニトマト)
4: 食事、お酒、ペットと遊ぶ
5: 研究を楽しもう

→詳細・業績(信州大学研究者総覧)

特任助教  李 厚承
Assistant Professor Huseong LEE
1: 動物生理学
2: データサイエンスを活用した牛の生理機能解明
3: マラソン
4: サッカー、料理
5: 研究と遊ぼう!

李 厚承
Habib
博士課程3年 Habib Md Rezwanul
D3 Habib Md Rezwanul
1: Animal Physiology
2: Role of novel compounds for the protection of endoplasmic reticulum stress in bovine mammary epithelial cells
3: Climbing top of the Mount Fuji
4: Travelling and explore the natural beauty
5: Acquiring knowledge, hard work and patience brings prosperity

博士課程3年 Mahzabin Rumana
D3 Mahzabin Rumana
1: Animal Physiology
2: Exploring the mechanisms behind enhanced myotube formation under mild heat conditions
3: Ropeway ride
4: Cooking and gardening
5: I shall try my level best

Rumana
宮崎傑
修士課程2年 宮ア 傑
M2 Takashi MIYAZAKI
1: 動物栄養飼料学
2: 熱刺激誘導性小胞体ストレスを軽減可能な有用資源の探索
3: 論文を投稿する
4: キャンプ、スキー、旅行、ギター、麻雀、パチンコ、スロット
5: 精一杯頑張ります。

学部4年 小室 怜史
B4 Satoshi KOMURO
1: 動物生理学
2: ショウジョウバエを用いた小胞体ストレスのストレスレベル変化時のシグナルの変化条件等の解明
3: 健康壮健すこやかな大学卒業
4: ゲーム・漫画
5: まずは健康に生きていきたいです。

小室
学部4年 井坪 駿介
B4 Shunsuke ITSUBO
1: 動物栄養飼料学
2: ニワトリ終脳とGDNFに関する研究
3: ツーベースヒット
4: 麻雀,クラロワ
5: ON,OFF切り替えをしっかりと。

井坪
大澤
学部4年 大澤 華乃
B4 Hanano OSAWA
1: 動物栄養飼料学
2: ニワトリの暑熱ストレスに関わるリポタンパク質リパーゼの転写制御に関する研究
3: 24時間睡眠
4: 睡眠
5: 今年の目標はおうち時間!

学部4年 中山 珠結
B4 Miyu NAKAYAMA
1: 動物栄養飼料学
2: ニワトリの暑熱ストレスに関わるリポタンパク質リパーゼの効果に関する研究
3: グランピングしたい!
4: 旅行、カラオケ、アニメ、動物園めぐり
5: 旅行行きまくりたい!!

中山
古澤
学部4年 古澤 まなか
B4 Manaka FURUSWA
1: 動物生理学
2: 筋分化を促進する物質の探索
3: ハワイに行ってみたい
4: 寝ること
5: 適度にがんばります