2016年度

1:研究テーマ 2:マイブーム 3:趣味・好きなこと 4:一言
准教授 米倉 真一
Associate Professor SHINICHI YONEKURA


博士課程3年・特別研究員(DC2) 徳武 優佳子
D3 YUKAKO TOKUTAKE
1: 骨格筋分化過程における小胞体ストレス応答の意義
2: パイナップル
3: 酒・読書
4: 「研究と共に生きる。」
2: パイナップル
3: 酒・読書
4: 「研究と共に生きる。」
博士課程1年 宮崎 穂菜実
D1 HONAMI MIYAZAKI
1: 小豆抽出物の抗アルツハイマー病効果
2: ビタミンCの摂取
3: 暑さや寒さに耐え忍ぶこと
4: 「幸せになりたい」
2: ビタミンCの摂取
3: 暑さや寒さに耐え忍ぶこと
4: 「幸せになりたい」


修士課程2年 大林 佳人
M2 YOSHIHITO OHBAYASHI
1: 食品抽出物が脂肪細胞分化に及ぼす影響の検討
2: オードリー若林
3: 時短料理
4: 「がんばります」
2: オードリー若林
3: 時短料理
4: 「がんばります」
修士課程2年 土屋 萌
M2 MEGUMI TSUCHIYA
1: 乳腺の機能的発達における小胞体ストレス応答の役割
2: 青空文庫を読み漁ること
3: 甘いものを食べる、読書、ジャズ演奏(ベース)、アイドル
4:「敏腕プロデューサーになりたい。」
2: 青空文庫を読み漁ること
3: 甘いものを食べる、読書、ジャズ演奏(ベース)、アイドル
4:「敏腕プロデューサーになりたい。」


修士課程1年 北西 崇良
M1 TAKARA KITANISHI
1: パーキンソン病関連遺伝子Vps35の機能解析
2: BF1、海釣り
3: バーベキュー、釣り、サバゲ、ゲーム、ドライブ
4: 「全国巡りがしたい。」
2: BF1、海釣り
3: バーベキュー、釣り、サバゲ、ゲーム、ドライブ
4: 「全国巡りがしたい。」
修士課程1年 林 聡子
M1 SATOKO HAYASHI
1: 妊娠期のタンパク質栄養制御が仔の筋形成能に及ぼす影響
2: 2355、ホットアイマスク
3: 青いものを集めること、体を動かすこと、月を見ること、料理
4: 「雪が青かったら、冬の寒さも苦じゃないのに」
2: 2355、ホットアイマスク
3: 青いものを集めること、体を動かすこと、月を見ること、料理
4: 「雪が青かったら、冬の寒さも苦じゃないのに」


学部4年 時田 瞳
B4 HITOMI TOKITA
1: 幼若期のウシにおける血中γδ型T細胞の割合と生育性との関連について
2: ふみ飯をパクること
3: うし、さんぽ、ドラマ
4: 「木村文乃になりたい。」
2: ふみ飯をパクること
3: うし、さんぽ、ドラマ
4: 「木村文乃になりたい。」
学部4年 本井 あや
B4 AYA MOTOI
1: 軸索輸送関連分子の機能解析
2: ご飯漫画を深夜に読むセルフ飯テロ
3: 猫、刑事ドラマ、映画鑑賞、甘物
4: 「体力つけたい」
2: ご飯漫画を深夜に読むセルフ飯テロ
3: 猫、刑事ドラマ、映画鑑賞、甘物
4: 「体力つけたい」


学部4年 山田 彗太郎
B4 KEITARO YAMADA
1: 乳腺退行期アポトーシスに関連する遺伝子の同定
2: 自分がyoutuberになったらということを妄想する
3: バドミントン、麻雀
4: 「仮面ライダーになりたい、変身したい。」
2: 自分がyoutuberになったらということを妄想する
3: バドミントン、麻雀
4: 「仮面ライダーになりたい、変身したい。」
学部4年 渡辺 みなみ
B4 MINAMI WATANABE
1: アルツハイマー病に効果のある食べ物について
2: 朝をどれだけ時間いっぱいまで寝たら時間通り出発することができるか調査すること
3: 映画鑑賞、犬を愛でる、ぼぉーとする
4: 「今度こそ海外旅行へ!!」
2: 朝をどれだけ時間いっぱいまで寝たら時間通り出発することができるか調査すること
3: 映画鑑賞、犬を愛でる、ぼぉーとする
4: 「今度こそ海外旅行へ!!」


学部3年 荒井 渉
B3 WATARU ARAI
1: マウス妊娠期栄養状態による乳腺発達との相関
2: 早起き?
3: 映画鑑賞、散歩
4: 「遊ぶときは全力で!」
2: 早起き?
3: 映画鑑賞、散歩
4: 「遊ぶときは全力で!」
学部3年 水澤.K.萌子
B3 MOEKO MIZUSAWA
1: インプリンティング遺伝子Peg1が乳腺組織発達に及ぼす影響
2: 平井堅の歌い出しのモノマネ
3: ギター、映画鑑賞、ゲーム
4: 「乳糖不耐症とエンジンをなおしたい」
2: 平井堅の歌い出しのモノマネ
3: ギター、映画鑑賞、ゲーム
4: 「乳糖不耐症とエンジンをなおしたい」


学部3年 坂田.B.章太郎
B3 SYOTARO SAKATA
1: 牛の妊娠時の栄養摂取における子牛のエピジェネティクス
2: ラジオ
3: Youtube、ドラマ、楽器を弾くこと、音楽、合気道、アメフト、ラーメン
4: 「サモアからの留学生です」
2: ラジオ
3: Youtube、ドラマ、楽器を弾くこと、音楽、合気道、アメフト、ラーメン
4: 「サモアからの留学生です」
STAFF
バイオメディカル研究所 事務補佐員 岡本 遥子
YOKO OKAMOTO
2: 美肌の追求
3: 野球観戦、美味しいものを探すこと;食べること
4: 「3月までしかいられませんが、一生懸命、そして楽しくお仕事したいと思います!」
3: 野球観戦、美味しいものを探すこと;食べること
4: 「3月までしかいられませんが、一生懸命、そして楽しくお仕事したいと思います!」
バイオメディカル研究所 技能補佐員 花岡 美雪
MIYUKI HANAOKA
2: 細胞と子供たちのお世話、ドライブ
3: 合気道
4: 「平常心で平穏な日々」
3: 合気道
4: 「平常心で平穏な日々」