信州大学農学部動物生理学研究室 Lab of Animal Physiology , Shinshu University

English Site
2023年度
1:グループ 2:研究テーマ 3:今一番やりたいこと 4:趣味・好きなこと 5:一言
教授 米倉 真一
Professor Shinichi YONEKURA
1: 動物生理学
2: 泌乳制御機構の解明
3: 旅行
4: 食べること!
5: よく研究し、よく遊びましょう!

→詳細・業績(信州大学研究者総覧)

米倉真一
Tokutake
助教 徳武 優佳子
Assistant Professor Yukako TOKUTAKE
1: 動物栄養飼料学
2: ニワトリを対象としたストレス制御研究
3: 養鶏場での職場体験・留学
4: 食事、お酒、ペットと遊ぶ
5: 研究を楽しもう

→詳細・業績(信州大学研究者総覧)

博士課程2年 Habib Md Rezwanul
D2 Habib Md Rezwanul
1: Animal Physiology
2: Effects of short-chain and unsaturated fatty acids on endoplasmic reticulum morphology and functions in bovine mammary epithelial cells
3: Very early rising from sleeping
4: Reading online newspapers and sometimes watching Bengali drama
5: If you love what you are doing then you will be successful

Habib
Rumana
博士課程1年 Mahzabin Rumana
D1 Mahzabin Rumana
1: Animal Physiology
2: Elucidation of the extrinsic and intrinsic mechanisms related to milk yield of cows mammary epithelial cells
3: Watch new cooking recipes from YouTube and trying to ride bicycle
4: Cooking and gardening
5: Hardworking and prosperity goes hand in hand

修士課程2年 川村 翔太郎
M2 Shotaro KAWAMURA
1: 動物生理学
2: 骨格筋の形成における体内時計の役割の解明
3: 1ヶ月海外生活
4: 筋トレ、温泉に行くこと
5: 目指せ、賢い脳筋

川村
柏木君
修士課程1年 柏木 謙伸
M1 Kenshin KASHIWAGI
1: 動物生理学
2: 脂肪酸を用いた小胞体ストレスにおけるストレスレベル変化時の細胞内シグナルおよび閾値の解明
3: 動物とのふれあい
4: ジャルジャル 犬観察
5: がんばる!

修士課程1年 登坂 あみ
M1 Ami TOSAKA
1: 動物生理学
2: 乳腺組織発達におけるオキシトシンの役割について
3: 実験動物以外の小動物とのふれあい
4: 実家の犬の肉球を触ること
5: 頑張ります

登坂さん
布施拓海
修士課程1年 布施 拓海
M1 Takumi FUSE
1: 動物栄養飼料学
2: 家禽の恐怖行動に関連したストレス指標の探査
3: 天の川を撮りたい
4: スキー、スノボ、登山、写真、カラオケ
5: 全力で取り組みたいと思います

宮崎傑
研究生 宮ア 傑
Research Student Takashi MIYAZAKI
1: 動物栄養飼料学
2: 熱刺激誘導性小胞体ストレスを軽減可能な有用資源の探索
3: キャンプにいっぱいいきたい
4: キャンプ、スキー、旅行、ギター、麻雀、パチンコ、スロット
5: 精一杯頑張ります。

学部4年 阿部 知夏
B4 Chinatsu ABE
1: 動物栄養飼料学
2: live larvaeの給餌がニワトリの腸内細菌叢に及ぼす影響
3: 引っ越しの片付け
4: 昆虫採集、昆虫観察
5: 晴れの日はよく外にいます。

阿部さん