ホーム > トピックス一覧 >

トピックス詳細

トピックス

信州大学、新光電気工業、東京工業大学、東京大学の共同研究の成果で日本磁気学会論文賞を受賞

15年09月14日

  公益社団法人 日本磁気学会刊行のJournal of the Magnetics Society of Japanに掲載された

"CMOS Switch Buck DC-DC Converter Fabricated in Organic Interposer with Embedded Zn-Fe Ferrite Core Inductor", Vol.39, No.2, pp.71-79 (2015).が平成27年度論文賞を受賞しました(27年度論文賞は他に1件)。

 

  論文の内容は、CPUやメモリ、センサなどを同一パッケージに集積したシステムインパッケージ(System in Package)の直流電力グリッドの基盤技術に関するもので、Zn-Feフェライト磁心装荷パワーインダクタを含むDC-DCコンバータのインターポーザ基板への集積技術について詳細に述べたものです。パッケージ内蔵インダクタ用Zn-Feフェライト厚膜の合成法、インダクタ内蔵プロセスの開発、CMOSスイッチの最適設計とDC-DCコンバータ回路への搭載など多岐にわたる研究開発の集大成と言えるものです。論文賞の推薦理由は次の通りです。「チャレンジングな目標を設定し、高度な製作技術を駆使して電源装置を試作している。一方、理論的考察においても一貫した論理展開を行ない、電源装置の高効率化には高いQ値のインダクタが必要であることを明らかにした。本論文で得られた知見は今後のこの分野での更なる発展に寄与するものと期待される。」

 

  受賞者は、著者順(敬称略)で、萩田 和洋、矢崎 裕一朗、近藤 雄太、曽根原 誠、佐藤 敏郎(信州大学)、藤井 朋治(新光電気工業株式会社)、松下 伸広(東京工業大学)、染谷 晃基、柳原 裕貴、高宮 真、桜井 貴康(東京大学)の11名です。

  本研究は、佐藤 敏郎 教授(工学部電気電子工学科)を代表として平成23年度信州大学グリーンイノベーション研究支援事業の採択からスタートし、その後、科研費と共同研究(新光電気工業)へと発展してきました。平成27年度からは、半導体メーカー5社出資による(株)半導体理工学研究センター(STARC)研究公募事業に採択され、宮地 幸祐 准教授(工学部電気電子工学科)を研究代表に、三次元統合DC-DCコンバータの開発をテーマに成果の社会実装に向け更に研究が加速しています。

 

  第39回日本磁気学会学術講演会(9月8日~11日、名古屋大学東山キャンパス)期間中に開催された表彰式に、本学から近藤 雄太 君(理工学系研究科電気電子工学専攻2年生)、曽根原 誠 准教授(工学部電気電子工学科)、佐藤 敏郎 教授(同)の3名が出席し、賞状を授与されました。

左;日本磁気学会会長・長崎大学 教授 福永 先生より授与される近藤 君,右; 左から福永 先生、近藤 君、曽根原 准教授、佐藤 教授

左;日本磁気学会会長・長崎大学 教授 福永 先生より授与される近藤 君,右; 左から福永 先生、近藤 君、曽根原 准教授、佐藤 教授