FDについて
平成28年度FDカンファレンスを開催しました【8月25日、26日】
2016.09.27
講義の様子1
講義の様子2
田口先生の公演の様子
「2016年度信州大学FDカンファレンス」が8月25日(木)・26日(金)の1泊2日の日程で、ビレッジ安曇野にて行われました。本カンファレンスはFD研修と新任教員FD研修を併せ、コースを自由に選択できる分科会形式で行われ、今年度は「信頼関係があれば学生は努力する」というテーマで、学内10部局から、63名の参加がありました。
今年度は,講師として学生相談センターの田口多恵先生をお迎えし、1日目には「効果が出る指導,効果が出ない指導」をテーマに全員参加の講義をしていただきました。また、高等教育研究センターの教員が講師となり、高等教育研究センターの教員が講師となり,それぞれ「信大生の学習について」,「教養ゼミナール研修」,「授業デザイン研修」,「アサーション」,「ICT を使った反転授業」をテーマに、FDを行いました。
どの分科会もグループワークを中心に行われ,参加者は互いの意見を真剣にぶつけ合いました。また、終了時のアンケートでは、「参加当初は乗り気ではなかったが,すぐにしっかり勉強しようという気になった」,「他の部局とのつながりが持てる良い機会であった」などの感想が多く寄せられ,普段話すことのない他学部の教員との交流の場となる等の点でも,大変有意義なFDとなっ他と思います。
前の記事へ | 活動報告一覧のトップに戻る | 次の記事へ