2019年-看護学専攻 その他

講演会

  1. 伊澤淳:健康長寿のための0次予防:私たちの活動から. 信州大学創立70周年・旧制松本高等学校100周年記念市民公開講座, 松本, 6月

  2. 伊澤淳:国保から後期高齢者の連続した血圧管理について~高齢者の特性を踏まえた保健指導. 高齢者の特性を踏まえた保健事業のための実践的研修会 松本, 8月

  3. 下里誠二:基調講演 こころの安全とCVPPP~新テキストの意味するものと新しいCVPPP研修のあり方~.日本こころの安全とケア学会2019年第2回学術集会・総会,鳥栖,12月.

  4. 金井誠:「安産の秘訣、教えます」. 松本地域公開講座,松本,11月. 

  5. 金井誠:「今後の周産期医療体制を考える~地域連携と助産師との協働~」.第189回茨城産科婦人科学会例会 特別講演,水戸,11月.

  6. 金井誠:○もち麦は健康増進効果があるのか、○安心して出産・子育てできる環境作り、○"自分らしく生きる"在宅療養の支援」.信州大学市民公開講座,松本,5月.

  7. 金井誠:性教育「性感染症と望まない妊娠」.安曇野市立堀金中学校,安曇野,7月. 

  8. 金井誠:性教育「性感染症と望まない妊娠」.松本市立梓川中学校,松本,2月.

  9. 金井誠:性教育「性感染症と望まない妊娠」.松本市立松島中学校,松本,2月. 

  10. 金井誠:性教育「性感染症と望まない妊娠」.大町市立第一中学校性教育,大町,1月. 

  11. 金井誠:性教育「性感染症と望まない妊娠」.長野県立岡谷南高等学校,岡谷,7月. 

  12. 金井誠:性教育「性感染症と望まない妊娠」.日義中学校,日義,2月. 

  13. 五十嵐久人:QOLと医療従事者の役割.長野県長野吉田高等学校,長野,12月

  14. 高橋宏子:地域包括ケア推進における求められる看護教育の方向性,2019年度在宅看護論分科会, 松本, 7月

  15. 高橋宏子:難病に関する症状等疾患の理解, 2019年度難病患者等ホームヘルパー養成研修会(難病基礎課程Ⅱ), 松本, 10月、長野, 11月.

  16. 山崎浩司:人生において避けられない死別の困難への対処・支援を考える.まちなかキャンパス上田・いのちの対話カフェ、上田、11月

  17. 山崎明美、あらためて"性教育"の企画を考える、伊那養護教諭保健主事部会、伊那、7月

  18. 山崎明美、子どもの性に寄り添う、松本市島立小学校学校保健委員会、松本、10月

  19. 山崎明美、子どもの未来につながる"性の健康教育・学習支援"企画、木曽郡養護教諭部会、木曽、11月

  20. 新井清美:HIV感染症に関わる看護師が知っておきたいアディクション看護.第33回日本エイズ学会学術集会・総会 日本エイズ学会認定講習会,熊本,11月.

  21. 新井清美:アスリートとアディクション.2019年度日本トップリーグ連携機構 アスリートアディクション対策プロジェクト講習会 第1回,白子,8月.

  22. 新井清美:アスリートとアディクション.2019年度日本トップリーグ連携機構 アスリートアディクション対策プロジェクト講習会 第2回,町田,10月.

  23. 新井清美:アスリートとアディクション.2019年度日本トップリーグ連携機構 アスリートアディクション対策プロジェクト講習会 第3回,鈴鹿,12月.

  24. 新井清美:ギャンブル等依存症依存症の理解.長野県精神保健福祉センター 令和元年 ギャンブル等依存症家族講座,松本,11月.

  25. 新井清美:ギャンブル等依存症者と関係者への支援の現状およびIR事業者との協同の可能性.ギャンブル等依存症対策委員会,大阪,10月.

  26. 新井清美:もうゲーム依存とは言わせない~ワーク・ゲーム・バランス(仕事とゲームのバランス)達成のためのスキルと心構え~.株式会社Kaien 発達障害当事者向けeスポーツイベント,新宿,9月.

  27. 新井清美:依存症者における家庭内暴力について.信州嗜癖およびDV研究会 第48回研究集会,松本,7月.

  28. 中込さと子,小林康江:講義と臨地実習をつなぐ母性看護学の教授ポイント.メディカ出版主催看護教員向け研修セミナー,大阪,10月、東京11月.

  29. 中込さと子:教育講演 現象学的方法論と看護.第15回医療看護研究会.浦安市,3月.

  30. 中込さと子:子育てを支えるケア,発達協会主催セミナー(ダウン症への解と生涯発達をふまえたサポート-出生前診断に関する諸問題を含めて).東京,8月.

  31. 中込さと子:周産期講義1 出生前検査の遺伝カウンセリングにおける基本的態度と家族歴聴取.第5回日本産科婦人科遺伝診療学会学術講演会.東京,12月.

  32. 中込さと子:信州大学における助産学教育でチャレンジしたいこと.桐の木同窓会,松本,9月.

  33. 中込さと子:特別講演 遺伝カウンセリングにおける助産師の役割,第37回水戸周産期懇話会,水戸,11月.

  34. 中込さと子:特別講演 出生前診断と遺伝カウンセリング,第44回栃木県母性衛生学会学術集会,下野市,6月.

  35. 平林優子:小児看護学実習. 長野県看護協会実習指導者養成講習会.松本.8月.

  36. 深澤佳代子:侵襲的治療を受ける患者・家族への支援-災害急性期の看護、松本蟻ケ崎高等学校、松本市、10月

  37. 関昌代、宮下知記、山崎友香子、深澤佳代子:救急現場における看護師の役割、信州大学医学部地域保健推進センター主催 健康講座、松本市、11月

報告書

  1. 伊澤淳:東筑摩郡麻績村・信州大学医学部地域連携事業平成30度報告書,pp1-50,信州大学医学部保健学科伊澤研究室,平成31年4月15日発行.

  2. 金井誠,坂口けさみ:信州大学医学部保健学科看護学専攻:文部科学省/課題解決型高度医療人材養成プログラム事業 実践力ある在宅療養支援リーダー育成事業平成30年度活動報告書,2019.

  3. 金井誠:信州大学医学部保健学科看護学専攻:文部科学省/課題解決型高度医療人材養成プログラム(2014年度選定分)事業結果報告書 実践力ある在宅療養支援リーダー育成事業,2019.

  4. 森田展彰,新井清美,小池純子,渡邊敦子,山口玲子,大宮宗一郎,望月明見,受田恵理,山田理絵,道重さおり,野村照幸,安里明友美,若林馨,井ノ口恵子,山田幸子,新田千枝,川井田恭子,佐藤裕大:平成30年度 厚生労働科学研究費補助金 障害者政策総合研究事業(精神障害分野)「刑の一部執行猶予制度下における薬物依存者の地域支援に関する政策研究」「更生保護施設における薬物事犯への支援に関する研究」分担報告書,厚生労働省,平成31年3月発行.

  5. 森田展彰,新井清美,田中紀子,川口由起子:平成30年度 厚生労働科学研究費補助金 障害者政策総合研究事業(精神障害分野)「ギャンブル障害の疫学調査、生物学的評価、医療・福祉・社会的支援のありかたについての研究」「ギャンブル障害のある者の家族に対する支援ツールの開発」分担報告書,厚生労働省,発行未定.

  6. 平林優子,鈴木泰子:メンタルヘルス・育児の問題を抱える妊産婦と家族への支援体制の構築―1地方における支援体制の現状と課題―.平成30年度厚生労働科学研究費補助金 成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業(健やか次世代育成総合研究事業)「親子の心の診療を実施するための人材育成方法と診療ガイドライン・保健指導プログラムの作成に関する研究」(研究代表 永光信一郎).平成30年度総括・分担研究報告書. PP.91-101.平成31年3月発行.

  7. 北川和彦,平林優子,石曽根正勇,塚原文子,濱田まなみ,高橋章子,大蔦富久:松本市子どもの権利擁護委員 松本市子どもの権利相談室「こころの鈴」活動報告書2018.松本市子どもの権利擁護委員・松本市子どもの権利相談室「こころの鈴」.総ページ49頁.2019年9月発行. 

  8. 北川和彦,平林優子,石曽根正勇:学校外のスポーツ・文化活動についてのアンケート調査 結果報告書.松本市子どもの権利擁護委員・松本市子どもの権利相談室「こころの鈴」.総ページ62頁.2019年6月発行.

その他

  1. 下里誠二,木下愛未:包括的暴力防止プログラム(CVPPP)の取り組みと病院でのリカバリーの推進.メンタルヘルスマガジンこころの元気+,18-19,2019,7月.

  2. 玉井眞理子,新井清美:回復経験者が語るギャンブル依存症.信濃毎日新聞6月21日号.

  3. 山崎浩司:自著とその周辺『死生学のフィールド』、信州医学雑誌、67(5):401、2019年10月.

  4. 山崎明美:市民タイムズ、コラム連載「人生100年時代の恋愛」、毎週木曜日、2019.4月~2020.3月末

  5. 松本市パパノート―親子の笑顔のために― 発行:2019年8月発行 監修:信州大学医学部 保健学科長 金井誠(監修協力:信州大学医学部保健学科 市川元基,芳賀亜紀子,徳武千足)

  6. 新井清美:ギャンブル等依存症依存症の理解.市民タイムス11月13日号.

  7. 平林優子:小児科医・産婦人科医・精神科医・心療内科医のための親子の心の診療マップ①親の心版、②子どもの心版、③女性の心版.平成30年厚生労働科学研究費補助金 成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業(健やか次世代育成総合研究事業)「親子の心の診療を実施するための人材育成方法と診療ガイドライン・保健指導プログラムの作成に関する研究」(研究代表 永光信一郎)により作成 「経済的支援」執筆. (リーフレット)