2019年度小中学校の理科の先生に対する体験研修
R1.8.7(水)
『ミクロの世界を探求 −走査型電子顕微鏡−』

信州大学と長野市の連携事業の一環として長野市教職員研修講座として長野市の小中学校の理科系の先生方に研修に来学していただきました。短い時間でしたが先生方には有意義な体験をしていただけたようです。来学された先生方からも有意義であったと満足してお帰りいただけました。私たちも理科教育の一助になれたと自負しています。
2019年度親子体験教室
R1.10.26(土)午前と午後、それぞれ1教室を開催しました。
『葉脈標本をつくろう!』

葉脈の標本作製。葉の仕組みを知ろう。
『笛とオリジナルコースターをつくろう!』

笛とコースターを作製。オリジナルのコースターで飲み物もおいしい。
2019年度技術部による実験機器見学
『「モノづくりとミクロの世界をさぐる」〜実験機器見学〜』
R1.7.27(土)、R1.10.19(土)それぞれ3回行いました。それぞれ工学部のオープンキャンパス開催日です。県内外からご参加いただきました。
『共同利用装置』

電子顕微鏡って知っていますか?聞いたことがありますか?虫めがね、顕微鏡で観察できないようなものまで観ることが出来るのです。せっかくの機会です触って動かしてみて下さい。
『加工技術センター施設見学』

金属等を切断したり削ったりする各種工作機械の見学です。