過去の活動内容 > 2013年度
2013年度小中学校の理科の先生に対する体験研修
H25.8.9(金)
『信州大学工学部で学ぶ電子顕微鏡の活用』

信州大学と長野市の連携事業の一環として長野市教職員研修講座として長野市の小中学校の理科系の先生方に研修に来学していただきました。短い時間でしたが先生方には有意義な体験をしていただけたようです。来学された先生方からも有意義であったと満足してお帰りいただけました。私たちも理科教育の一助になれたと自負しています。
2013年度親子体験教室
H25.10.27(日)午前と午後、それぞれ1教室を開催しました。この日は工学部の学園祭(光芒祭)の開催日です。
『ものづくり体験教室 ライントレーサーを作ってみよう』
それ程簡単に作れるものではありませんが保護者の方に手伝ってもらってみんながんばって最後まで作ることができました。最後はコース走行です。
『パソコンの中はどうなっているのかな? 〜実際にパソコンを分解してみよう〜』
デスクトップパソコンを分解、最後は組み立てて動作することを確認。
上手く組み立てられたかな。
2013年度工学部見学ツアー
H25.10.26(土)午前、午後ツアーをそれぞれ2回行いました。この日は工学部の学園祭(光芒祭)の開催日です。県内外からご参加いただきました。ツアーの後は学園祭で楽しんでください。
『電子顕微鏡でミクロな世界を見てみよう!』
皆さんは電子顕微鏡って知っていますか?聞いたことがありますか?虫めがね、顕微鏡で観察できないようなものまで観ることが出来るのです。せっかくの機会です触って動かしてみて下さい。
『金属の強さを測ろう!』
万能試験機を使用して、金属の引張り強さを測定しました。
『水の流れの速さを測ろう!』
皆さんは水の流れる速さを測ったことがありますか?開水路実験装置を使って水の流れを測定しました。