信大環境レポート信大環境レポート

夏の停電対策について

2025年07月18日(金) [お知らせ]

 夏は停電が起こりやすいそうです。昨年は、台風・落雷・大雨などで日本各地で思わぬ停電が起こり、数時間から数日にわたり、
電気が使えないところもありました。
 災害や停電はいつ起こるかわかりません。特に汗ばむ時期にエアコンや冷蔵庫が使えなくなることは、不便なだけではなく、
命へのリスクが大きく高まります。
 そこで・・


【 揃えておきたい停電用のアイテム 】
★モバイルバッテリー
 ニュースの確認・連絡に必要なスマートフォンの充電にかかせません。
★保冷剤等の冷却グッズ・飲料水のペットボトル(日頃から冷凍庫にストック)
 冷蔵庫と冷凍庫の食材を守ります。停電時、冷蔵室に移すことで冷たい空間をキープできます。
★懐中電灯・電池・カセットコンロ・予備のガスボンベ
 電気もガスも使えない時の備えです。
★非常用トイレ
 停電でトイレが使えないケースもあります。


 長野県は、平年より遅れて6月10日頃に梅雨入りしましたが、例年よりも雨が少ない傾向にあるそうです。
 しかし、前述の通り、局地的な大雨や、雷雨による短時間の強い雨には注意が必要です。突然の停電や災害に対応できるよう、
いざという時の安心のために、少しずつ準備を進めていきたいですね。


(環境マインド推進センター)