
イベント・講義一覧
☆最終成果報告会を開催いたします☆
平成25年11月26日(火)13:30-17:25 信州大学繊維学部にて最終成果報告会を開催いたします。詳細につきましては、添付のチラシをご確認ください。最終成果報告会(信州大学).pdfなお、ご参加いただける方は、こちらからお申し込みをお願いいたします。
平成25年11月26日(火)最終成果報告会を開催いたします。
この度、本プログラムは補助事業として最終年度を迎えることとなりました。これまでの成果ならびにシステム定着の構想についてご報告させていただきます。開催日:平成25年11月26日(火)13:30~場所:信州大学繊維学部総合研究棟7階 ミーティングルーム1詳細等につきましては、後日掲載させていただきます。お申し込みについても、準備が整い次第、ホームページに掲載させていただきます。
イノベーション基礎講義「マナープロトコール」が行われました。
4月12日13:00-16:00プロトコールの原則や食事のマナー、国旗の扱いについて講義が行われました。受講者から以下のような感想がありました。 「ビジネスの表面的な部分(儲けやそれにつながる効率性)だけ見ている人からしたら、席順やご飯の食べ方などに代表されるマナーは非効率で無駄なもののように感じるだろうが、ビジネスの本質的な部分は人との繋がりが重要だということを分かっている人にとってマナーは効果的なものだと理解し実践できるものだと思う。マナーはコミュニケーションを円滑に行うためのツールであるから。マナーをルールだと思うと確かに非効率で堅苦しく、時に行き過ぎていると感じるが、TPOに応じて使い分けることが本当に理解しているということだと思った。」「セミナーを通じて、「自分が考えていた以上に、マナー・プロトコールが細かく決められている」という印象を持ったほか、「マナー・プロトコールは、文化による違いが明確である」という点も強く感じました。例えば、序列において、海外は“右上位”であるのに対し、日本は“左上位”であることを今回初めて知りました。本日教わったマナー・プロトコールを完璧に覚え、それを完璧に実行するのは非常に難しいです。ただ、本日の講義を受講しなくてはプロトコールについてほとんど知らないままです。セミナーに参加することで“刺激”となりました。」