正面玄関側でライトアップのデモがありました。
ライトアップの彩りはきれいですし、わくわくします。
疾病啓発を目的としたライトアップを各地でやっています。そんなこともできたらいいなぁと思いを馳せて。
短時間ではありましたが、ライトアップのデモを楽しむことができました。
正面玄関側でライトアップのデモがありました。
ライトアップの彩りはきれいですし、わくわくします。
疾病啓発を目的としたライトアップを各地でやっています。そんなこともできたらいいなぁと思いを馳せて。
短時間ではありましたが、ライトアップのデモを楽しむことができました。
医療安全管理室主催で、看護師対象の「急変予兆シミュレーション研修」の全4回シリーズの第2回目を開催しました。
テーマは「急変予兆を学ぼう」でした。
当院のクリティカルケア認定看護師が講師を担当しました。
ディスカッションと講義で構成された研修です。
「急変予兆にむずびつく危険な兆候(キラーシンプトム)」「迅速評価、一次評価(バイタルサインとABCDEアプローチ)」を講義とディスカッションで整理しました。
病棟における急変予兆は、日々の気づきから始まる!
数時間前には何かしらの兆候が出現する!
呼吸数を測定しよう!
次回研修までに、2回の講義を活かし、自部署の事例で情報を整理する課題に取り組みます。