専攻案内
食品科学部門
概要

健康と食品の関わり、食品素材の評価、生体調節成分の探索や機構解明、食品の安全性に関する教育・研究を行います。
研究分野
植物・菌類・微生物の環境ストレス応答や機能性微生物の開発等の研究をする「食品健康基盤科学」、食品および食品素材の持つ三次機能を分子レベルで解析する「食品機能解析学」、農畜産物の生体調節機能とそれらの利用性に関する研究をする「食品機能開発学」、食品や食素材の分析科学的解析および安全な発酵生産に関する研究をする「食品安全衛生学」の四分野から構成されています。
教員一覧
小嶋 政信
教授
食品健康基盤科学
キノコと野菜の光応答メカニズムの解明に関する教育・研究
千 菊夫
教授
食品健康基盤科学
担子菌キノコの分子育種、微生物殺虫剤の開発に関する教育・研究
田渕 晃
准教授
食品健康基盤科学
植物および微生物におけるシグナル応答と代謝制御に関する教育・研究
真壁 秀文
教授
食品機能解析学
抗腫瘍物質の構造活性相関に関する教育・研究
一ノ瀬 仁美
助教
食品機能解析学
糖質素材と糖質関連酵素の利用
中村 宗一郎
教授
食品機能解析学
食品由来の種々の機能性成分の更なる高度利用のための分子設計に関する教育・研究
片山 茂
准教授
食品機能解析学
食品由来の種々の機能性成分の更なる高度利用のための分子設計に関する教育・研究
中村 浩蔵
准教授
食品機能解析学
食品高機能化物質の探索と合成及び機能性評価に関する教育・研究
藤田 智之
教授
食品機能解析学
生物資源に含まれる機能性分子の探索と生理活性に関する教育・研究
藤井 博
教授
食品機能開発学
機能性分子によるゲノム情報の発現および機能制御に関する教育・研究
濱渦 康範
准教授
食品機能開発学
果実・野菜における機能性成分の制御と利用に関する教育・研究
河原 岳志
准教授
食品機能開発学
炎症性疾患を予防する食品成分の機能性探索に関する教育・研究
池田 正人
教授
食品安全衛生学
ゲノム科学を取り入れた微生物生理工学に関する教育・研究
竹野 誠記
准教授
食品安全衛生学
ゲノム科学を取り入れた微生物生理工学に関する教育・研究
保坂 毅
准教授
食品安全衛生学
微生物における潜在遺伝子の高度利用に関する教育・研究