信州大学HOME 交通・キャンパス案内

  1. HOME
  2. 教育改善支援
  3. FDについて

FDについて

平成25年度FDカンファレンスを開催しました【9月10日、11日】

2013.09.19

平成25年度FDカンファレンスを開催しました【9月10日、11日】 講師の吉原惠子先生 平成25年度FDカンファレンスを開催しました【9月10日、11日】 グループワークの様子

   「2013年度信州大学FDカンファレンス」が9月10日(火)・11日(水)の1泊2日の日程で、筑北村の冠着荘にて行われました。本カンファレンスはFD研修と新任教員FD研修を併せ、コースを自由に選択できる分科会形式で行われ、今年度は「学生が真に学ぶためのしかけとしくみ」というテーマで、学内10部局から、36名の参加がありました。
  今年度は,講師として兵庫大学から吉原惠子先生をお迎えし、1日目には「大学生はどこで何を学んでいるのか―学習成果としての汎用的能力―」をテーマに全員参加の講義をしていただき、2日目には「ジェネリックスキルを個々の授業科目の達成目標に入れ込むには」というテーマでワークショップもしていただきました。また、高等教育研究センターおよびアドミッションセンターの教員が講師となり、「組織の目標、私たちの目標」、「GPAを活かす成績評価―シミュレーションから見る期待と課題―」、 「信州大学の学生について」、「アサーション・トレーニング」、「アドミッション・ポリシー(AP)と教育の質の保証」をテーマに、FDを行いました。
  どの分科会もグループワーク中心だったため、終了時のアンケートでは、「他学部の教員と意見交換ができてよかった」という感想が多く寄せられ、普段話すことのない他学部の教員との交流の場となる等、有意義なFDとなりました。

FDカンファレンスプログラム
関連資料・関連サイト