信州大学HOME 交通・キャンパス案内

  1. HOME
  2. 教育改善支援
  3. FDについて

FDについて

青年期の心理と認知の仕組みに関するFDシリーズ【第1回】を行いました【6月20日】

2013.06.20

青年期の心理と認知の仕組みに関するFDシリーズ【第1回】を行いました【6月20日】 青年期の心理と認知の仕組みに関するFDシリーズ【第1回】を行いました【6月20日】

  本センターでは,昨年に引き続き,学生の心理と認知に関するFDを今年度もシリーズで開催することにいたしました。今年の第一回目は,「青年期の学習態度 と知的発達」というテーマで,知的発達論を中心に講義とワークを行いました。学生の受動的態度や自主的に考えられないという問題が,知的発達のどの段階に 位置するかを考え,どのような働きかけによって発達を促すかを話合い,アイデアを共有しました。講師は,本センターの加藤善子准教授が務めました。
  松本キャンパスSUNS大会議室を主会場とし,各キャンパスにも遠隔配信を行って,計31名の教職員が参加しました。アンケートでは,「実際に直面している課題を,理論立てて考えて整理できた」「学生がいまいる段階を,知的発達の流れの中で捉えることができた」などのフィードバックがあり,有意義なFDと なりました。
  青年の心理と認知に関するテーマで,今年度もFDをあと3回行う予定しています。日程が決まり次第お知らせしますので,ぜひ,次回もご参加ください。