図書館の利用
利用できる方
学習・教育研究のための資料利用を目的とする方であれば、どなたでもご利用いただけます。
 ただし、受験勉強などのための閲覧席のみの利用はご遠慮ください。
 なお、試験期には学外の方の利用を制限する場合があります。
入館手続き
入館の際はカウンターまでお声掛けください。
 カウンターに備え付けの「学外者受付票」に必要事項をご記入いただくことで館内を自由に利用できます。
利用できる資料と設備
館内に開架されている資料(※)の利用ができます。
 研究室所蔵の資料は、来館されても利用できませんのでご注意ください。
 ※「館内に開架されている資料」とは、蔵書検索(OPAC)検索結果で「所在:」が「工学図(○○)」のものです。
コピー機
図書館の資料は、学習・教育研究のために限り、著作権法による一定の制約のもとに複写することができます。
 コピーをする際は、「複写申込書」の内容をご確認の上、必要事項を記入してください。
 コイン式コピー機が2階に1台あります。
 ※持ち込み資料の複写はできません。
情報検索用パソコン
館内に設置されているパソコンを利用して、学習・教育研究のための情報検索を行うことができます。
視聴覚資料閲覧設備
1階視聴覚コーナーで、VHSビデオ、CD、DVD等のソフトを視聴できます。
 ヘッドホンはカウンターで貸し出します。
新聞の利用
以下の新聞を購読しています。
- 信濃毎日新聞
 - 日刊工業新聞
 - 日本経済新聞
 - 朝日新聞
 - 読売新聞
 - 毎日新聞
 - 中日新聞
 - The Japan Times
 - 日刊スポーツ
 - 科学新聞
 - 電気新聞
 - 市民タイムス
 - 週刊長野
 
バックナンバーは1年分を目途に保管しています。
利用上の注意事項
- 資料を紛失または汚損した場合は、速やかにお知らせください。弁償をお願いすることがあります。
 - 機器、設備を損傷した場合も、弁償をお願いすることがあります。
 - 信州大学は構内全面禁煙です。
 - 閲覧席での飲食は原則禁止です。密閉できるフタ付きの飲み物のみ、持ち込み可能です。
 - 館内では携帯電話の通話はご遠慮ください。
 - 貴重品はご自身で管理してください。
 - 荷物を置いたまま席を離れないでください。
 - 試験期には学外の方の利用を制限する場合があります。
 - 諸掲示には注意してください。
 
当館の規則類を遵守し、職員の指示に従ってください。
 守っていただけない場合は利用をお断りすることがございます。(信州大学附属図書館利用規程第10条)
 利用規程については 信州大学附属図書館利用規程  をご覧ください。
レファレンスサービス(質問・相談)
学習・研究・調査をするうえで必要な文献や情報について、質問・相談に応じお手伝いいたします。
 図書館の利用や、資料の探し方、文献の検索方法がわからないときなど、お気軽にカウンターまでご相談ください。
 ※レファレンスサービスを希望される場合は、平日の9:00~17:00の間にご来館ください。
