Newsletter

  1. Newsletter 2025年11月号 (No.51)を発行しました

    生成AIがひらく大学教育の新しい学びのかたち
    動画コンテンツ公開!「生成AI利用時における著作権侵害を防ぐために」
    Information
     ◎eALPSメンテナンス情報発信中! e-Learningセンター公式
     ◎「eALPSレベルアップコース(職員向け)」開設

  2. Newsletter 2025年7月号 (No.50)を発行しました

    eALPSの利用状況のご報告~2024年度~
    information
     ◎「eALPS研修会(入門編)2025」開催報告
    eALPSに掲載のデータ管理をお願いします

  3. Newsletter 2025年3月号 (No.49)を発行しました

    アクティブラーニングを支えるICT活用の可能性
    eALPSのコース統合の仕組み
    information
     ◎2025年度のeALPSコース利用が始まります

  4. Newsletter 2024年11月号 (No.48)を発行しました

    新センター長あいさつ 色々な学びを通じ「人間力」を考える
    information
     ◎eALPS支援ツール認定制度「eALPluS」
    「eALPluS」認定第1号学生の声 きっかけは「提出期限が一覧で表示されるといいな」
    退任あいさつ

  5. Newsletter 2024年7月号 (No.47)を発行しました

    eALPSの利用状況のご報告 ~2023年度~
    Google Jamboardは年末までにサービスを終了します
    Wordなどの課題がiPadから提出できない?
    information
     ◎『eALPS研修会(入門編)2024』 2024.4.5開催

  6. Newsletter 2024年3月号 (No.46)を発行しました

    2024年度からeALPSはバージョンアップします!
    eALPSへのユーザ登録の仕組み
    information
     ◎2024年eALPSメンテナンススケジュール
      ◎e-Learningセンターからの最新のお知らせはこちら

  7. Newsletter 2023年12月号 (No.45)を発行しました

    オンライン授業における「著作権侵害のリスク」
    学生の声「時間や場所の制約がないe-Learningが便利」
    FD研修会「授業目的公衆送信補償金制度に潜む著作権侵害のリスクを知ろう」開催
    information
     ◎2023年度eALPSメンテナンススケジュール

  8. Newsletter 2023年7月号 (No.44)を発行しました

    2022年度におけるSHINtubeの利用状況
    新たな教育振興基本計画が閣議決定されました
    eALPSの時間割からシラバスの確認ができるようになりました!!
    information
     ◎『(入門編)eALPS研修会』2023.4.11 開催報告
     ◎『eALPS研修会(職員編)2023』開催告知

  9. Newsletter 2023年3月号 (No.43)を発行しました

    2022 年度e-Learning センターの活動を振り返る
    information 「 入門編 eALPS研修会」開催のお知らせ
           2023 年度前期eALPS 定期メンテナンススケジュール
    interview 「 頼りになりますe-Learningセンター」
    SHINtube 動画を含むコースのコピーができるようになりました‼

  10. Newsletter 2022年11月号 (No.42)を発行しました

    学生の声「eALPSを活用した学習について」
    ご提案 学生の声に応えるには・・・
    『eALPS研修会(職員編)2022』開催報告