在学生・保証人の方

学生生活サポート情報

シラバス

シラバス検索

年間または学期ごとの授業の目標と内容、担当教員、テキストや参考図書、成績評価の方法などを掲載しています。

履修案内(学年暦ほか)・学生便覧

共通教育科目(1年次全学教育機構:松本キャンパス)

長野工学キャンパス(大学院修士課程含む)履修案内(抜粋版)......学年暦、時間割表など

▽学年暦のみ抜粋版(長野工学キャンパス)

信州大学工学部 学生便覧(抜粋版)~16T以降~

信州大学工学部 学生便覧(抜粋版)~15T以前~

信州大学大学院 総合理工学研究科修士課程 工学専攻・生命医工学専攻(長野工学キャンパス) 学生便覧(抜粋版)

台風・大雪等における授業実施の判断

卒業生・修了生 満足度調査結果

各種証明書

証明書自動発行機による発行

以下の証明書等は、証明書自動発行機(学務係ロビー平日8:30~17:00 年末年始等除く)で発行可能です。

証明書の種類 備考
学割証 1人年間15枚まで
在学証明書
卒業(修了)見込証明書 最終学年へ進級後、4月以降に発行可
卒業(修了)証明書
成績証明書
健康診断証明書 必要項目を受検していない場合は発行不可。

上記以外の証明書の申込

以下の証明書等については、学務係窓口へ申し込んでください。「証明書交付願」により申請してください。

証明書の種類 備考
各種 英文証明書 交付に日数を要します。
通学証明書

その他の証明書は、窓口で確認してください。(交付に日数を要するものもあります)

学費・奨学金等

授業料の納入について

指定された預金口座から引き落とされますので、引き落し日の前日(銀行営業日)午後3時までに入金をしてください。

  • 預金口座振替依頼書の不備、残高不足等により、引き落しができなかった場合は、翌月以降毎月26日(銀行休業日にあたるときは、翌営業日)翌年1月まで引き落しを行います。延滞した場合は、本人、父母等に督促を行います。督促しても、なお、延滞が続きますと除籍となることがありますので注意してください。
  • 免除申請中の方は判定結果が出てからの引き落としになります。

引き落し日等の詳しい情報は学生総合支援センターHPをご覧ください。

授業料の免除・徴収猶予(大学独自の制度)

経済的理由により授業料の支払いが困難であり、かつ、学業優秀と認められる学生に対し、選考のうえ各期の授業料の支払いを免除、または支払期限を一定期日まで延期する制度です。学生区分や入学年度により、制度が異なりますので、詳しくは学生総合支援センターHPでご確認ください。

日本学生支援機構奨学金

学業成績優秀で学資等の支弁が困難な者は、奨学金の給付(多子世帯授業料免除含む)や貸与を申請することができます。(学部生は給付・貸与奨学金、大学院生は貸与奨学金のみ申請可能です。) 申請しても採用されない場合があります。また採用となった場合でも、家計や学力により停止・廃止となることがあります。
【書類配布・申請期間等お知らせ】キャンパス情報システム学生生活情報、図書館横掲示板、および信州大学学生総合支援センターHPを確認してください。ただし、配布や受付時間等、所属キャンパスごとに一部異なる場合がありますので、必ず所属キャンパス学務係へ確認してください。

  • 学部・・・在学採用:春(3月下旬~4月上旬予定)、二次採用:秋(9月下旬~10月上旬予定)
  • 大学院・・・予約採用:学部4年の9月下旬ごろ、在学採用:春(3月下旬~4月上旬予定)、二次採用:秋(9月下旬~10月上旬予定)

地方公共団体・民間奨学金

現在募集中の民間・地方自治体奨学金については、「キャンパス情報システム/学生生活情報/授業料免除・奨学金 申請情報」を確認してください。

休学・退学等

休学、復学、休学延長、退学など学籍に係る異動を希望する者は、原則1ヵ月前までに学務係へ申請をしてください。 申請用紙は学務係で配布します。
申請する前に、所属学科の担任教員/指導教員および保証人(親等)と十分に相談し、承諾を得てください。
奨学金の給付や貸与を受けている学生や長期履修の学生が異動を希望する場合、併せて提出する書類があるため、学務係へ申出てください。

各種届出

届出の種類 届出期限 備考
学籍情報等修正 随時
キャンパス情報システムで修正
学籍情報(現住所・帰省先等)に変更がある場合は、キャンパス情報システムにログインして、「ユーザー情報」→「ユーザー情報 確認・修正」で各自修正してください。
保証人届出事項変更届
・保証人変更届
随時
学務係
保証人の住所の変更、保証人の変更等があった場合は、届出てください。
改姓届 随時
学務係
改姓があった場合に届け出てください。
学生教育研究
災害傷害保険等の加入
随時
学務係
実験実習・インターンシップ等で必要になりますので、なるべく加入するようにしてください。
施設使用許可願 使用3日前まで
学務係
休日に体育館等施設等を使用する場合は、学務係にある「予約簿」の記入にて予約をした上で、提出してください。
サークル等で定期的に使用したい場合は、5月に1年間の予定を決めますので、学務係からの案内に従って手続きをしてください。
学生証再発行願 紛失時
学務係
実費1300円を添えて申請してください。
学生証
有効期限延長願
随時
学務係
留年等により有効期限を延長する場合は、申請してください。
登山計画書、海外渡航願 出発7日前まで
学務係
登山計画、海外渡航計画が決まったら、早めに届け出てください。

就職活動

生協2Fに就職支援室があります。就職・求人情報を見ることができます。

工学部 就職支援室

信州大学工学部就職支援室の独自サイトです。
長野工学キャンパス学生向けに支援しています。

キャリアサポートセンター

以下のページで求人情報、就職相談の日程ほか、就職情報がインターネットで見られます。

信州大学キャリアサポートセンターの独自サイトです。
詳しくはこちらをご覧ください。

長野工学キャンパスのきまり

キャンパスマナー

  • キャンパス内のバイク走行は禁止。キャンパス内を通過する場合はエンジンを切ること。
  • 自転車やバイクは定められたそれぞれの駐輪場へ置くこと。盗難防止のため2重ロックを心がける。 また、自転車の交通ルールを正しく理解し,マナーを守って利用すること。
    自転車の禁止行動:二人乗り・無灯火運転・傘さし運転・右側通行・携帯電話やスマートフォンの操作・飲酒運転
  • 自動車通学は禁止。学内や大学周辺の店舗等に迷惑駐車をしないこと。
  • バーベキューができるのは、藤棚・池の周辺のみ。(事前に学務係へ届け出が必要)後片付けをしっかりとすること。
  • キャンパス内は禁煙であり、キャンパス外の道路等も、市の条例により年々厳しくなっている。吸殻のポイ捨て等はもってのほかである。
  • 大量にお酒を飲むこと、飲ませるは、自分が思っている以上に危険なこと。飲酒が原因で自分・そして仲間の大切な命を失わないために、しっかりと飲酒のルールを守ること。未成年(20未満)の飲酒は厳禁。また、以下の行為は、アルハラ(アルコール・ハラスメント)にもあたる。
    • イッキ飲ませや、罰ゲームでの飲酒の強要はしない
    • 未成年者、運転する人、体質的にアルコールを受け付けない人へ飲ませない
    • 上下関係で飲酒を断れない雰囲気を作らない
    • 意図的に酔いつぶす様な飲ませ方をしない等
  • 法律等で規制されている危険物(銃・刀剣・火薬・有害物等)を大学構内に持ち込むことは厳禁。
  • 長野市民としての決まりを守ること。ゴミ分別や騒音等のマナーは特に注意。
  • SNSに関する苦情やトラブルが増えている。大学生として、発信する内容には常に注意を払うこと。
  • 大学の内外で「サークル」を装い、学生を勧誘しているカルト団体に注意すること。入会すると、貴重な時間が奪われるだけでなく、精神的・肉体的・経済的にも大変な負担となり、学生時代が台無しになってしまう恐れがある。カルト系団体であると感じたときは、きっぱりと断る強い意志を持つこと。
  • 下宿先やアパートにおいて、訪問販売や割賦販売と称し、物品の押し売り等をする詐欺まがいの「悪質商法」が横行している。不要なものは、きっぱり断り被害にあわないように注意すること。

※この他、入学時に配付された「学生生活案内」も参照すること。

教室利用について

授業期間(平日9~18時のみ)の空き時間に、自主学習場所として解放しています。(プロジェクター等の機器は使用不可)なお、空調・照明を使用する場合は、節電を心がけて利用してください。

教室以外の自主学習場所(空調・照明あり)・・・図書館、学生食堂(昼食営業時間を除く)
(使用期間・時間等の詳細は、別途掲示)

講義室は、正課での使用のみとし、サークル活動での使用はできません。

※ごみは1階ホールへ、節電(照明・空調)、教室内飲食禁止(ホール・廊下は飲食可)、落書き禁止、張り紙禁止

学生の掲示板使用

構内に掲示を希望する場合は、学務係に掲示物を持って申し出て、許可を得てください。
掲示する場所はC3棟103教室北側及び生協の掲示板です。生協内の掲示板を使用する場合は生協の許可を得てください。

落し物・忘れ物

構内での落し物・忘れ物で学務係に届けられた物は、学務係前ホールに保管してあります。(3カ月間保管した後に処分します)
また、構内で拾得物があった場合は学務係へ届けてください。

キャンパスライフ

学生総合支援センター

信州大学工学部の学生は、1年生は松本市の松本キャンパス、2年生から長野市の長野(工学)キャンパスで学びます。1年次のキャンパスライフサポートについては、以下をご覧ください。

信州大学学生総合支援センターの独自サイトです。
詳しくはこちらをご覧ください。

キャンパス情報システム

在学生は、キャンパス情報システムにより、授業に関する情報や成績の閲覧、大学からの連絡の確認ができます。このシステムにより、時間と場所に限定されず、様々な情報の入手が可能です。学籍番号とパスワードを入力してログインしてください。(学生専用)

携帯電話からも可能です。(一部ページ除く)

構内掲示板

講義棟南側にある掲示板は、大学からの通知を伝える伝達場所です。
毎日、登校・下校の2回は見て確認する習慣をつけてください。

アルバイト情報

信州大学に求人のあったアルバイトは、すべてキャンパス情報システムに掲載します。

下宿・アパート情報

大学生協発行の「下宿・アパート情報誌」や大学生協ホームページをご覧ください。

学生の懲戒

本学の規則に違反、または学生としての本分に反する行為は、懲戒(退学・停学・訓告)の対象となります。 懲戒対象行為とは、学内秩序を乱す行為、犯罪行為・交通事故や違反等、試験中の不正行為(カンニング)等ですが、詳細は学生便覧を確認してください。

その他

  • 悪徳商法やカード破産などの金銭トラブルに巻き込まれないように注意してください。 また、実家宛に電話で大学職員を名乗り個人情報等を聞き出す前例もあるため、実家にも注意を呼びかけてください。
  • 交通事故により他人を傷つけたり、本人が後遺症を受け、修学に支障が出るようなことがないように気を付けてください。
  • 下宿等では、長野市民としての決まりを守り生活するよう心がけ、特にゴミ分別等のマナーには十分注意してください。
  • 他大学受験については、在学のまま他大学を受験することは、認められません。

保健室・学生相談

心身の健康、学業、進路や友人関係など、自分一人では解決できない悩みを抱いた場合には、保健師・補導教員等が相談に応じ、助言や援助をします。
相談についての個人の秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。

相談の申込等、詳しくは下記をご覧ください。

相談内容 担当 備考
勉学上の悩みに関する相談 学科教員 所属学科の担当教員・学務係等に相談してください。
身体及び精神の健康等に関する相談 保健室 心身健康相談、学業のこと、生活のトラブル、進路・就職、海外留学・心理的不安、日本での生活の悩み等、悩んでいる時は、お気軽にご利用ください。
ハラスメント(嫌がらせ)等に関する相談 相談員 快適な環境で修学できるよう信州大学の専門相談員がいますので、遠慮することなく希望する相談員に相談してください。秘密は守られます。